前回までにサイドスリップを書いてきました。
本当は「木の葉落とし(ジグザグ)」と言われるサイドスリップの応用も、
説明したいところだけれど、
フォールラインを意識してサイドスリップを練習していたら、
自然にいつのまにかジグザグと左右移動しながらサイドスリップしてるものなので、
省略です。
ジグザグのコツは、
一、スノーボードは高い方へは進まない、低い方へ斜めにズリズリ。
一、行きたい方向に行きたい!と思いながら、行きたい方向へちょっぴり倒れること。
スノーボードから離れて考えてみて、
みんな歩くことはできるよね。
背筋を伸ばして真っすぐ立っている状態から、
一歩踏み出す時、まさにその瞬間、
ほら、
前にちょっぴり倒れかける感じするでしょ。
それ!
そのあと一歩前に出すから倒れずにズンズン歩けるけど、
スノーボードの場合は、その一歩の代わりに、
板がズレ出して進んで滑って行くから、両足がビンディングに拘束されてても、
だい・じょう・ぶ。
サイドスリップがまだ上手に出来ない人は、
動きだすことがまだ怖いんだよね。
やっと立てたのに自分から動いて転んじゃうのが心配なんだよね。
けどさ、
何もしないと何も始まらないよ。
何度も転んでると時々上手くいくこともある。
その上手くいったときのことを体は覚えているから、
練習すると上手くなる。
きっと上手くなる。
一緒に始めた友達と差がついても焦らないで、
今ある差は、本当はほんのちょっとの差だから、
苦手だなんて思わないで諦めないで。
おっと、
ここらへんまでにして。
ノーズドロップするよ
ノーズドロップっていうのは、
サイドスリップの状態から、
ノーズがフォールラインに向くまで、
板をずらして向きを変えること。
ノーズドロップが上手くいくと直滑降状態になります。
サイドスリップにもヒールサイド、トゥサイドがあったように、
ノーズドロップにもヒールサイド、トゥサイドがあります。
簡単なのは、サイドスリップのトゥサイドの状態から始める、
ヒールサイドのノーズドロップです。
トゥサイド、ヒールサイドって言葉が分かりつらいかもしれないけど、
≪今からどっちのエッジを使おうとするか≫ってこと、
この使おうとするって所がポイントね。
せっかくだからここで時間をとって覚えちゃいましょう。
サイドスリップで、かかと側で滑っているとき、
今から使おうとするのは?そう、ヒールサイド。
まだサイドスリップしようとしてるからね。
じゃぁ、つま先側で滑っているとき、
今から使おうとするのは?そう、トゥサイド。
まだサイドスリップしようとしてるからね。
はい、では次にトゥサイドのサイドスリップからノーズドロップするよ!
ってなったらどう?
いつまでもトゥサイドエッジを使っていたら、そのままサイドスリップを、
続けちゃうよね。
だから次に今から使おうとするのはヒールエッジ、
なので、
サイドスリップのトゥサイドから始めるノーズドロップを、
ヒールサイドのノーズドロップっていいます。
斜面下に背中を向けてするノーズドロップだから怖いかもしれないけど、
肩越しに後ろを振り返れば、それだけでも板がずれて、直滑降状態になれるから、
ノーズドロップはしやすいよ。
スノーボードって前も後ろもないような感じで、
ノーズもテールも丸くなってるけど、
レギュラースタンスの人は、左足が留まっている方がノーズ。
グーフィースタンスの人は、右足が留まっている方がノーズです。
そして、
ノーズ側の足が前足、テール側の足が後ろ足ね。
いよいよ、
ヒールサイドのノーズドロップを説明します。
トゥサイド側で斜面に立ちます。
サイドスリップしててもいいです。
前足後ろ足両方のつま先に同じくらい体重が乗ってると思います。
そこから前足のかかとに乗りに行きます。
優しくちょっとずつそっとね。
じわじわ動くのがとっても大切です。
我慢できずに急に大きく動くと背中側に倒れます。
スノーボードって向きを変えようと思ってもすぐには、
向きが変わらないものなんだ。
だから板がずれて向きが変わるのを焦らず我慢し、て
かかとに乗っていく。
このとき前足側の肩越しに後ろを振り返ります。
トゥサイドで立っている、雪面からかかとの浮いた状態から、
前足のかかとに乗りこんでいくと、
前足のかかとがゆっくり雪面に着こうとします。
ヒールサイドエッジが今から雪面に着こうとする、
今からヒールエッジを使おうとするってことね。
実は、ヒールサイドエッジが雪面に着いたころには、
ノーズドロップは終わっています。
直滑降状態はボードがフラットになって雪面にビタッと着いているから。
ノーズドロップのコツは、
ボードがずれて動きだしやすいようにかかとに乗り込んで、
ノーズがフォールラインに向くまでじっと待つこと。
してはいけないことは、
体のひねりを使ったり、脚力で強引に板を回さないこと。
「斜面下に滑って落下しながらボードが向きを変えていくのを待つ」
これだけね。
ヒールサイドが出来るようになったら、今度はトゥサイドにチャレンジして下さい。