攻撃レベル1/5
「植木雅俊博士の珍説!法華経論を味わう」
隠れキリシタン説浮上。
法華宗檀家による破門覚悟の告発。
※このホームページは現在進行形であり常に改善されており、
間違いを修正、不適切な言葉を排除、追加・増広している。
また、文面や、タイトルそのものを変える事がある。
文面やタイトルそのものが一つの作品だからである。
私は信仰としてではなく特許として法華経を見ている。
『末法大曼荼羅御本尊』
法華経(妙法蓮華経)の文字数は、6万9千384文字
浄土三部経の総文字数は約2万6千700文字
植木雅俊:仏教思想研究家
1951年長崎県島原市生まれ。島原高校卒。九州大学卒。同大大学院修士課程終了⇒修士(理学) |
東洋大学大学院文学研究科仏教学専攻 2001年東洋大学大学院博士前期課程修了⇒修士(文学) 2002年東洋大学大学院博士後期課程中退 |
お茶の水女子大学大学院 後期ジェンダー学際研究専攻で、論文博士号 取得。⇒博士(人文科学:男性初)専攻は仏教ではない。
○国立大学法人お茶の水女子大学学位規則 第6条 1 博士の学位は、本学大学院の博士後期課程 を修了した者に授与する。 2 前項に定めるもののほか、博士の学位は、本学大学院の博士後期課程を経ない者が学位論文 を提出して、その審査及び試験に合格し、かつ、専攻学術に関し本学大学院の博士後期課程 を終えて学位を授与される者と同等以上 の学識を有することを確認(以下「学力の確認」という。)された場合には、授与することができる。 3 本学大学院の博士後期課程 に所定の修業年限以上在学し、所定の単位を修得しただけで退学した者が、再入学しないで博士の学位の授与を申請するときも、前項の規定による。 |
大学院の標準修業年限は、修士課程が2年、博士課程が3年です。ただし、大学や研究科によっては、これより短い在学期間で修了できる制度もあります。 修士課程:2年(博士前期課程とも呼ばれる) 博士課程:3年(博士後期課程とも呼ばれる) |
序文
予定
中村元博士
Dr. Nakamura Hajime
To all
Lotus Sutra scholars around the world.
nichiren
buddizm gohonzon
soka gakaki gohonzon
出典:創価学会
日蓮大聖人は、曼荼羅の中に種字で、不動明王・愛染明王を取り入れている。
しかしながら密教は、法華経から盗用したモノばかりであるからお互い様といえる。
日蓮の曼荼羅は127幅現存しているが、阿弥陀仏が書かれたものは一つもない。
密教(法華経)についての考察
テーラワーダ仏教・スマナサーラ会長より。
神秘的なものや呪術的なものを好むのは我々の脳に問題があるわけですよ。
山を拝んだり、川を拝んだりするわけです。だから理性的になりなさい。
回答
法華経は理性では到底わからない。
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | × | 25 | 26 | 27 |
※サンスクリット語で翻訳しにくい時は、ヒンディー語でやってみるとよい。
ヒンディー語は、現代のインド人が話している言語である。
しかし全く現在のAIは、使い物にならないレベルです。今後の進化を期待する。
仏教用語ぐらい翻訳できるようにならないと、ダメですな。
サンスクリットは文法がしっかりしているんじゃなかったか(笑)
【法華経に対する様々な評価】
法華経の成立はBC50年からBC150年の間と推定されており、釈迦の没後からほぼ500年以上のちのことである。したがって法華経の教えは、他の大乗経典と同様、歴史上のゴータマ・シッダールタ(釈迦)が直接的に説いた教えではない。しかし、この経典は、編纂した教団の置かれていた社会的状況を示唆しているという説があるが、それによれば、この教団は社会の底辺に苦しむ人たちで構成されていたと考えられ、白蓮華(泥中に咲く)、二乗作仏(声聞・縁覚の小乗でさえも、人間でなくとも成仏できる)などを力強く主張し、経典(法華経)自身を絶対的に讃える姿勢などが、ごく自然に理解でき、般若経などのように理論的、思想的な面がほとんどないのも肯ける。ただし、このことが経典の相対的価値を表すのでないことはいうまでもない 。 |
法華経の「序品第一」の説法に集まっている者の総数は京(万兆)(10の16乗)という天文学的な数である。その殆どは目に見えないヒンズー教やリグ・ヴェーダ時代以来の神霊や鬼霊の大群である。原始仏典では説法をする人はゴータマ・ブッダでありそれを聞く人はブッダの弟子である出家修行者であった。しかし、法華経の説法の場に集まっている者の中心は仏弟子ではない。その99.9%以上は目に見えないヒンズー教やリグ・ヴェーダ時代以来の神霊や鬼霊の大群である。説法の内容も物語や比喩を用い分かりやすい。普通法華経は菩薩や仏塔信仰を中心とした教えを説いた大乗経典の典型であると見なされてきた。しかし、説法の場に集まったリグ・ヴェーダ時代以来の神霊や鬼霊の大群を見る限り法華経はヒンズー教(インド伝統の土着神崇拝宗教)の影響を受けて成立したことを示唆している 。 |
1907年、成田山東京別院深川不動尊監院渡辺照叡の子として生まれる。
1930年(昭和5年)3月に東京帝国大学文学部インド哲学科を卒業する。
卒業と同時にドイツに留学し、エルンスト・ロイマン(Ernst
Leumann)らに師事し、
1933年5月帰国。 1935年(昭和10年)3月に東京帝国大学大学院を修了する。
それは法華経が「一本経」だからです。
法華経は典型的な北伝仏教であり、地域仏教である。
インド全域というよりは局地的に流行したもので、シルクロードを伝って日本に到着した。
阿弥陀経も同じである。
『金剛頂経』『般若経』『華厳経』『宝積経』等は「経典群」と呼ばれ、
つくられた場所、時代が違うお経の寄せ集めであり、地域仏教ではない。
しかも『金剛頂経』と『般若経典』はダブっている。
法華経
観音菩薩
観世音菩薩普門品
ダーラニー(陀羅尼)
真言
鬼子母神
十羅刹女
日蓮宗
真言宗
薬王菩薩(英語)
成就妙法蓮華経王瑜伽観智儀軌
葛城二十八宿
予定
善光寺と立石寺など予定
千日回峰行(予定)
十二年籠山行(予定)
日本人は、
「岩」を拝んでいた!
「岩崇拝」(予定)
瞑想とは深く考える事。
無の境地は嘘
-----自己紹介-----
日本仏教界の闇を暴露する喧嘩腰仏教研究家。オカルト仏教。
密教マニア。宗教改革者。ASD研究家。教育評論家。ひきこもり。
【自己紹介】 giki(仏教研究家)
●キリスト教系幼稚園を卒業。3歳児教育。
●法華宗檀信徒。
●好きな仏は「お地蔵さん」です。かわいいからです。何と法華経にでていました。うれしいです。
●自閉症スペクトラム、うつ病(二次障害)、通院中。 病人。障害あり。
行動力が無い。波乱万丈人生。自殺願望。 寒い所が苦手。 なめられている男。
●平家の子孫(平清盛のグループ)。祖父の家が蝶の家紋。4メートルの槍。
●母方の先祖は、地主或いは網元であり、豪邸に住んでいた。現在も存在する。
愛読書 勝呂信静博士『法華経の成立と思想』
youtube
https://www.youtube.com/@hokkekyo-n7f
エックス(連絡用)
https://x.com/OiVrZrTA4schgEz
facebook(連絡用)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100077513713034
shin-txt@spacelan.ne.jp
おまけ