・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(C)2003
Somekawa & vafirs

『役に立たない用語集・そのC』

西川正一郎

テレビカメラマンである私がいい加減に選んだ、テレビに関する用語集の4回目です。
毎回お断りしておりますが、もしかしたら、業界全体を敵に回したり、守秘義務違反にはならないとは思いますが、グレーゾーンだったりすることも記述してしまうかもしれません。
問題が発生した際は速攻削除していただきたいと思っております。
なお、用語集とは言いながら、語数も少ない上に「あいうえお順」でもなく、客観的解説がなされていない可能性があることを、改めてご了承いただければと思います。

ケツ

「けつ」。
「ケツかっちん」と言う言葉でもお馴染みのように、時間に関する期限のこと。 または、時間に関する終わりを意味する。
内容や演出、言葉に関する終わりは「尻(しり)」が使われ、明確に使い分けられる。
用例としては「ケツ厳しいけど尻までやって!」(放送時間の終わりが迫っていますが、頑張って最後まで予定通りのことをコメントしていただけますか?)
「えっ、尻まで行くとケツ厳しいんか!」(なんとまあ、準備されていた原稿を最後まで読んでしまうと、放送時間に入らなくなってしまうのですか?)
などがある。

アバン

「あばん」。
番組自体や番組中のコーナーが始まる最初に、印象的なカットをダイジェスト風に流す映像のこと。
アバンギャルドの「アバン」と同義で、直訳すると「前衛」と言う意味らしい。
「ズワイガニを食べているレポーターの顔をアバン用にお願いします。」などと、軽く言われてしまうため、理解していないと撮影できない。
日頃馴染みのない単語のため、新人の時に聞いておかないと恥ずかしい思いをする代表例である。
私は相当恥ずかしい思いをしたので、もう忘れない。
最後にダイジェスト映像を流す時は「クッション」と言う言葉が用いられる。
VTRなどをもう一度見ながら出演者が感想や意見を言っている時間帯のことである。
撮影時に「クッション用に長めに回しといて」などとオーダーされることがある。
番組が押した場合、真っ先に放送されなくなる映像のため、撮る方としてはモチベーションが上がらない。
また、引いた場合、クッションで時間調整されることが多いため、延々といい加減に撮影した映像が流されてしまう。
ちゃんと撮っておけば良かったと反省することしばしばである。

ツェーマン

「つぇーまん」。
1万(円)のこと。
数字をそのまま言うのがオシャレじゃないかどうかはわからないが、数字をアルファベットに置き換えて表現する慣習がある。
主に金額に関する時に使用される。
芸能関係には音楽関係者もたくさんいるためか、ドレミファソラシドに該当するCDEFGABCをドイツ語読みと英語読みを混合させて使っているようである。
1=C(つぇー)
2=D(でー)
3=E(いー)
4=F(えふ)
5=G(げー)
6=A(えー)
7=B(びー)
8=おくたーぶ
9=???聞いたことなし(ご存じの方おられたらご教授願いたい)
6以上はあまり使っているのを聞いたことがない。
2万8千円の場合「でーまん、おくたーぶせん(円)」と発音する。

文化人

「ぶんかじん」。
意味はそのままであるが、主に「芸能人」との棲み分けに関する表現として用いられる。
新型インフルエンザに関してコメントする医者や、株価などの動向分析を行う経済評論家、セアカゴケグモの危険度などを話す生物学者、 特殊な職業の幹部経験者等々挙げればきりがないが、様々な分野の専門家と言う人たちがこれに当たる。
それぞれの分野でそれなりの実績があり、発言に裏付けと説得力があるのがテレビ出演の絶対条件である。
論文を発表していなかったり、趣味程度の自称専門家はこれに当たらない。
「芸能人」との最大の違いはギャラである。
各放送局では専門家リストなどというものが存在し、いざという時の連絡先、講義がない日などのデータ(生出演や収録可能な曜日や時間帯をチェックするため)、そしてギャランティなどが書いてある。 しかるべき立場の人間しか閲覧を許されず、私は直接見たことはない(ことにしておく)。
先のアルジェリアでの悲しい事件でも、軍事評論家、危機管理やアフリカ情勢の専門家を何人知っているかが放送局サイドとしての勝負の分かれ目となる。
さて、その問題のギャラであるが、「文化人」の場合、上限はゲーマン程度と推察している。
通常はデーマンからイーマンと言ったところだろう。
ローカル局の場合、予算がないと言った失礼極まりない理由から、キャラクターの絵柄が入ったタオル1本で済まされる事が殆どである。
一方「芸能人」扱いとなると、ゼロが一つ増え上限はないに等しくなる。
それと同時に放送局側からの要求は増える。
ケツが迫っているのにダラダラとしゃべっていたり、番組の趣旨と全くあわないコメントや場違いな言動は芸能人本人へのクレームの対象となる。
文化人扱いの出演者がそのようなことをした場合は、文化人本人ではなく、その人を呼んだ番組責任者が追求されることとなる。
例外として、「数字(すうじ)」(視聴率)が良かった場合、そういったケースでも咎められることが少ないのが、テレビの面白くて不可解なところである。

4回にわたって長々と書いてきましたが、私は、この分野に関して論文を発表したこともなければ、詳しく研究しているわけでもありません。
ただ単に、このような仕事に携わっていると言うことだけです。
と言うわけで、「専門家」に分類されない私の文章は、ただのたわごとと言うか雑学の一部程度と認識して頂ければと思っています。
皆さんが取材を受けられたときや、どこかで撮影隊に遭遇してしまったときに、役に立つことがあれば幸いです。

<ロブロイストの日々>  毎・月始め更新いたします。