<スタバのキャラメル・マキアート(★★★★+)> ・はじめに。(2022年1月18日) ・そのきっかけとは・・・。(2022年1月18日) ・スターバックス・コーヒー 香林坊店(2022年1月18日) ・スタバのキャラメルマキアート(★★★★+)(2022年1月19日) ・お会計(2022年1月18日) ・まとめ(2022年1月18日) ・(おまけ)マキアートは、テイクアウトには不向きです。(2022年8月6日) <日清のラザニア(★★★★★−−−−)> ・[日清フーズ]青の洞窟 ラザニア・エミリアーナ(★★★★★−−−−) |
はじめに。 (2022年 1月18日) |
<2021年11月7日(日)、
[公式]スタバに行ってきました。(2022年1月18日)> どうも、お久しぶりです。田作のりおです。 2021年11月7日(日)に、スタバに行きました。もちろん、初めてです。 過去に、建物の前なら、何度も通った事がありますけど、縁がないような気がしましてね。 このお店のお客さんって、こじゃれた人達ばかりなんですけど、
うーん、自分と真逆の人たちじゃないですか???
しかも、ネットで価格を調べてみると、スーパー価格の4倍はするようですし。 |
|||||||||||||||
そのきっかけとは、 (2022年 1月18日) |
<
[ユーチューブ]岡野昭仁のディスパッチャーズ(13分12秒)ステレオ音は30ぐらい。> 2020年に、音さんとのご縁で、ポルノグラフティの岡野昭仁さんのユーチューブ番組を見ていたところ、 (当時の)岡野さんが激ハマりしてたのが、キャラメル・マキアートとの事で・・・、
「なんじゃ、こりゃ!!」\(・o・)/
とても美味しいようですが、残念ながら、まったく、イメージが出来ません。(飲んだ事がないから。) |
|||||||||||||||
香林坊店 (2022年 1月18日) |
<スターバックコーヒー 香林坊店(2022年1月18日)> 午後7時30分、香林坊店に到着。(徒歩10分) 初めてのスタバなので、注文するのも一苦労。 こんなド素人に対して、定員さん達がとても親切にしてくれました。 笑顔の素敵なミスドの定員さん(どこをどう見ても、性格100点満点だろ)もすごいと思いましたけど、 スタバは、さわやか系のイケメン定員さん揃いで、とどめに、親切で優しいときている。 今のところ、この2社の接客能力は高すぎる。 絶対にバイトとかではなく、正社員だと思うのだが、どうなのだろうか? 当初は、 キャラメルマキアートと ビーフラザニア を注文する予定でしたが、 ビーフラザニアは香林坊店にはないとの事なので、 (注文した時、定員さん達、すこしザワついてたぞ。 1番高いフードメニューだからか。) サイドメニューをチラ見しましたが・・・、一品500円の物が目に入り・・・、 「キャラメルマキアートだけでいいです。」(T−T)
|
|||||||||||||||
本日の戦利品 スタバの キャラメル マキアート (★★★★+) (2022年 1月18日) |
<スタバのキャラメルマキアート(★★★★+)(2022年1月18日)>
最初と最後は、最高でしたが、 真ん中は平均点ですし、しかも、その期間が長めなので、 スタバのキャラメルマキアートの味は「★★★★+」ってところです。 またも痛感しました。「百聞は一見にしかず。」です。 貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。(^o^) |
|||||||||||||||
お会計 (2022年 1月18日) |
<お会計(2022年1月18日)>
<食後のお話(2022年1月21日)> この日は、午後の4時にお昼を食べたので、行けたのはスタバのみでした。 (今回は、いつものような大盛りではなく、「『軽食』でいいんでないか。」と。) 本当は、スタバでサイドメニューを頼む予定でしたが、流れてしまい、 帰り道にコンビニにも寄ったけど、突然、お金が惜しくなってしまって、買い物できず。(ToT) 結局のところ、家に帰ってから、パンを2つ食べて、この日の外食は終了となりました。 (PS.コロナ禍なので、お店のハシゴは、なるべくなら、しないほうが賢明です。) |
|||||||||||||||
まとめ (2022年 1月18日) |
<まとめ(2022年1月18日)> 普段、自分が飲むコーヒーと比べると比べ物にならないぐらい高価な物だけど、 でも、お値段分の価値はあったと思う。さすがは、世界展開しているスタバです。 ですが、「こんな高価な物を毎日、注文する。」とか自分には不可能なので、 今回限りで、もう行かないでしょうね。 (でも、何か特別な、ものすごく嬉しい事でもあれば、お祝い(ご褒美)で行くかもしれないけど・・・。 でも、そんな話は永遠に来ないだろう。(T−T) <コーヒー、思い出話(2022年1月18日)> スタバのキャラメルマキアートも、とても美味しかったけど、 たぶん、この世で、もっとも美味しいコーヒーは、高校の冬の下校時の、自動販売機で買った 「熱々のUCCの缶コーヒー(当時103円)」なんじゃないかと思いますけどね。 ものすごく熱いけど、飲む前ならカイロにもなってくれるし、手が温まるんだぁー。(^O^) 高校時代は帰宅に1時間かかったので、出掛けに、熱い缶コーヒーを飲めるか、飲めないか、 ものすごい差があると思います。 (なお、UCCは他社と比べると甘いらしいんですけど、でも、個人的には甘いほうが好きなので。 そういえば、小学生の頃、たまに祖父に買ってもらったよ、UCCの缶コーヒー。 (祖父は、オロナミンCと缶コーヒーの好きな人でした。) あとは、やっぱり、風呂上りのコーヒー牛乳。これでキマリだ!!(^O^) ってか、別に風呂上りでなくっても、コーヒー牛乳は美味しいですよ。 (近年で一番、飲んでるコーヒーは、間違いなく、コーヒー牛乳です。 あとは、最近は飲めてないけど、森永のミルクココアも大好きです。 (基本、配給制だから。(^o^) |
|||||||||||||||
おまけ (2022年 8月6日) |
<マキアートは、テイクアウトには不向きのようです。(2022年8月6日)> スタバの物ではないけど、ミスドのキャラメルラテをテイクアウトしたところ、 たった10分歩いただけなのに、家で飲むと泡がなくなってて、 ただのキャラメルコーヒーになってました。(TOT) 結論を書くと、泡系の飲み物は「現地で、すぐに飲むべき」です。 まだ、スタバのでは試してないので、言い切ることは出来ないけどね。 |
[日清フーズ] 青の洞窟 ラザニア エミリアーナ (★★★★★ −−−−) (2022年 1月19日) |
<
[日清フーズ]青の洞窟 ラザニア・エミリアーナ(★★★★★−−−−)698円> (メーカーの紹介文) 牛肉をじっくり煮込んだボロネーゼソース、 パルメザンチーズを使ったクリーミーなホワイトソースが重なる、 濃厚でコク深いおいしさです。 アルミトレー2個、イタリアンパセリが付いたラザニアセットです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2021年11月3日(水)に、ラザニアを作りました。 味はとても美味しかったけど・・・、
とにかく、作るのが面倒!!(TOT)
|
商品名 |
評価 |
コメント |
ラザニア・パスタ |
★★★− |
スライスチーズぐらいの大きさの平べったいパスタ。1人6枚です。 (6層のラザニアって事になるね。だいたい、高さは4〜5cmぐらいになるか。 始めた頃は「所詮、チンケな物しか作れんのだろうな」と思っていましたけど、 意外と、存在感はありました。) あっ、パスタの話題に戻しますけど、 美味しいんですけど、正直、食べにくいので、半分にするか、 切りめが入ってると、割りやすくて、食べやすくなると思います。 (注) あっ、箸で食べてたんですけど、 (1枚1枚、剥がしながら食べていた。食べにくいけど、美味しかった。) 本来は、ナイフとフォークとスプーンで食べるもののようです。 (ネット情報。イタリア料理のシェフより。) |
ボロネーゼ・ソース |
★★★★ |
スパゲティのミートソースのような味です。 ひき肉が多めなのも、嬉しいです。 |
べシャメル・ソース |
? |
ホワイトソースなんですけど、味は無味のような・・・。超あっさり系。 チーズなのか、溶けると、香ばしくなる。焼きチーズですね。 |
パセリのフリカケ |
? |
母にあげたので、コメント不能。 (作るの大変すぎて、そこまでの余裕がなかった。) |
容器 (アルミホイル) |
★★ |
お湯を注いだ時に、お湯がこぼれてしまったので、もう少し深いほうが良いと思った。 うーん、それと、軽いので、容器を固定できないのは難点ですよね。 素材自体は意外と丈夫なように感じますし、5〜10分ほど経つと、 手でアルミが触れるようになり、一気に食べやすくなりました。 アルミホイルに関してですけど、こんな便利な物が 1回きりの使い捨てってのが、なんか残念ですよね。 (でも、焼きチーズが取れないだろうから、捨てるしかないんだけど。) 最後に、食べる際の火傷に気を付ける事と、 オーブンからアルミホイルを取り出す際も、 熱々ですので、落とさないように気をつけてほしいです。 |