<噂のケンミンショー> ・金沢おでん(2020年12月6日)NEW!! ↓おでんネタ[バイ貝](2020年12月6日)NEW!! ↓おでんネタ[カニ面(菊一、1600円)](2020年12月6日)NEW!! ↓(知りうる範囲内だけど)金沢おでん、ネタ評価(2020年12月6日)NEW!! ↓金沢おでんのオススメ・ネタ(2020年12月6日)NEW!! ↓食べログ、金沢おでん、評価(2020年12月6日)NEW!! |
金沢おでん (2020年 12月6日) |
<噂のケンミンショー・金沢おでん。(2020年12月6日)> どうも、こんにちは。先週の木曜日あたりから、軽い風邪になっている田作のりおです。 (原因は、母にうつされました。たぶん。) まぁ、軽いので、ホームページを作ったりも出来ますし、録画番組を見る事も出来ます。 でも、やっぱり、一番良いのは、寝てる事です。最近は、よく寝てますよ。「疲れた」と感じたら、無理せず寝てます。 (12月10日からねこ戦記があるので、それまでには治しておきたいです。) で、12月3日にケンミンショーのおでんグランプリがありまして、 その中に、金沢おでんの再放送(2015年)がありましたので、おでんネタを紹介していこうと思います。 <金沢おでん、ネタ紹介(赤玉)> 「金沢おでん、基本四種」との事ですが、自分は、バイ貝と車麩しか食べた事がありません。 赤巻とふかしは、あるにはあるけど、「おでん」という形で食べてるかどうか・・・? なお、他の地域のおでんは食べた事がないので、比較などは出来ないのですが、 ご存知のとおり、金沢市は関西風の出汁なので、関東の人達からすると薄めに感じると思います。 薄いですけど、長時間煮込むと、出汁や風味が染みこむようです。 <バイ貝> 個人的な印象を書くと、おでんネタというよりは、お正月のおせち料理に入ってるイメージがあり、 おせちの場合は、全長15cmではなく、全長10cmぐらいの小ぶりな物が多いような・・・。 で、テレビでもやってたけど、これ、綺麗に出すのが、とても難しいのです。 「貝を回さないとダメだったのか?」 食べる機会があったら挑戦し、上手くいったら報告します。 <カニ面(菊一、1600円)> で、自分、カニ面の事は知りませんでした。 とっても美味しそうですけど・・・、
1600円!!(無理!!(TOT)
スーパーの特売だと、香箱ガニ、二杯で500円なので。 |
ネタ | 評価 | コメント |
バイ貝 | ★★★ |
味を楽しむというよりは、コリコリとした食感を楽しむおでんネタ。 番組内でも言っていたけど、こちらでは意外とポピュラーな食材です。 前半の白い部分は、ちょっと硬いので、高齢者には向かないかもしれないのと、 後半の黒い部分も、これまた、独特な味だったと思うので、 好みの別れるところです。 それと、番組内でもやっていたけど、綺麗に出すのが大変難しく、 出せなかった時のガッカリ感がものすごいので、 1回は注文すべきですけど、期待しすぎるのもどうかと思う。 |
ふかし | ★★★? |
スケトウダラなどの白身魚をすり下ろした物との事。 (やわらかいけど、コシがあるようです。) 家庭で食べてるとは思うんだけど・・・、 「『ふかし』だよ〜。」と言われて食べてるわけではないので、 そもそも、おでんネタという印象がないんですよね。 |
赤巻 | ★★? |
かまぼこですね。 家の家庭では、おでんネタとして、食べる機会がないので、なんとも言えない。 (お正月のおせちや、結婚式などの縁起物で食べる機会が多いと思います。) 固めのかまぼこなので、味も染みないだろうし、 (珍しいかもしれないけど)あまり美味しくないと思うんですよね。 |
たけのこ | ★★? |
おでんのたけのこは、食べた事がないけど、どうなんですかね? 春の新芽なら、柔らかくて美味しいかもしれないけど、 それだと、ものすごく季節を選びますからね・・・。 |
車麩 | ★★? |
バームクーヘンのような巨大な麩。(直径12〜15cmぐらいはありそうです。) こちらでは、ポピュラーな食材で、おでんネタとして、よく出てきますけど、 個人的には、そんなに特筆すべき物でもないと思うんですよね。 まぁ、こちらのおでん出汁は薄いので、その点では合うようには思うんですけど。 (車麩自体もあまり味のしない食材ですし。) |
玉子焼 | ★★★★? |
食べた事がないけど、美味しいと思いますよ。 |
ゆで玉子 | ★★★★★ |
自分にとっては、「おでん=ゆで玉子」です。 ごはんのおかずに超最適で、絶対に欠かせません。(^O^) |
バクダン | ★★★★? |
(魚の)すり身でゆで玉子を包んだおでんネタ。 (関西ではポピュラーとの事ですが、こちらでも一部店舗で出しているようです。) 残念ながら、自分はほとんど食べた事がないと思う・・・。過去の記憶を辿る事すらできません。 |
カニ面 | ★★★★★? |
「こんなん、反則じゃないですか?」 観光客なら、絶対に食べる。 ただし、お店によってはないかもしれないし、 出すお店でも、11〜12月の期間限定メニューです。 PS.残念ながら、自分は食べた事がありませんけど、 1600円というお値段にしても、 すでにむいてあるので、コスパが悪すぎるとまでは言い切れない。 年に1〜2回のプチリッチなら、アリだと思いますし。 |
ドテ焼き | ? |
「豚のバラ肉」との事で、食べた事はないけど、
美味しいんじゃないかなぁー。 サイドメニューなので、絶対にあるわけではないけど、 あったら、挑戦してみてもいいかもね。 |
牛スジ | ? |
「牛スジ」は・・・、美味しいんですかね。 厳密にいうと、牛肉、あまり好きじゃないんですよ。 ヘルシーな鶏肉や、肉汁の豊富な豚肉と比べると、 牛肉は高いだけで、あまり美味しく感じられないので。 |
タコ足 | ? |
金沢おでんと言えば、タコ足だったと思うんだけど、今回の番組では紹介されなかった・・・。 自分は、おでんのタコ足を食べた事がないと思うので、本音、なんとも言えないです。 |
巾着 | ★★★★ |
袋状の油揚げの中に、具の入っているおでんネタ。 スーパーのだと、お餅が入ってる事が多いです。 美味しいですけど、熱いので、食べる時は注意しましょう。 |
信田巻 (しのだまき) | ★★★★ |
油揚げに、加賀野菜を巻いたおでんネタ。 巾着と違って、中身が見えるのが特徴。 |
大根 | ★ |
大根、嫌いだから。 |
高野豆腐 | ★★ |
高野豆腐も嫌いなので。 |
肉団子 | ★★★★ |
美味しいですよね。 |
つみれ | ★★★★ |
お肉でなくて、お魚バージョン。これも美味しい。 |
えびしんじょう | ? |
美味しいとは思うけど・・・、 食べた事の無い物を論じる事は出来ない。 |
ちくわ | ★★★ |
「可もなく不可もなく」って感じですね。★2でもいいぐらいだし。 |
ごぼう天 | ★★★ |
さつま揚げの中に、ゴボウの入っているおでんネタ。 ちくわよりは、こっちの方が好き。 |
コンニャク | ★★★ |
味は普通。 ですが、お店なりの「飾り切り」とかが、あるかもしれないし、 あと、胃の掃除もしてくれるので、美容効果もあると思います。 |
銀杏 | ★★★★ |
銀杏、大好きなんですよ。 |
里芋 | ★★★★ |
大人の味? 子供の頃は苦手でしたけど、大人以降は、上品な味だと思います。 |
加賀蓮根 | ★★★★? |
加賀蓮根は繊維質が多くて、シャキシャキで美味しいんですよね。 でも、おでんバージョンは食べた事がないから、なんとも言えないな。 個人的には、「加賀蓮根は天ぷらかなぁー」って思うけど。 |
焼き豆腐 | ★★★★★− |
大好物です。 でも、ご飯の友としては、イマイチですが。 |
がんもどき | ★★★ 〜 ★★★★★ |
中に、刻んだニンジンや椎茸などが入っています。 銀杏が入ってたら、当たり!!かな? お店によって、当たり外れのあるメニュー。当たりだといいね。 |
炊き込みご飯 | ★★★★★? |
食べた事がないけど、メニューにあったら、挑戦したいメニュー。 なかなか、おでん出汁で炊いたご飯なんて食べる機会なんてないと思うから。 |
・ゆで玉子(★★★★★) ・焼き豆腐(★★★★★−) ・巾着(★★★★) ・銀杏(★★★★) ・加賀蓮根(★★★★?) ・玉子焼(★★★★?) ・炊き込みご飯(★★★★★?) あとは、お金に余裕があったら、バイ貝(★★★)も経験しておくべきか? 最後に、めぐり合えたら、カニ面(★★★★★?)もいいね。 |