・2022年7月15日、ゴールドカレーに行ってきた。(2022年8月4日) ↓「パラダイス、発見!!」(^O^)(2022年8月4日) ↓午後5時、ゴールドカレーに入れました。(2022年8月4日) ↓午後5時12分、オムカレー(Mサイズ)を食べ終えました。(★4)(2022年8月4日) ↓個別評価(2022年8月4日) |
7月15日 ゴールドカレー (2022年 8月4日) |
<7月15日(金)、武蔵ヶ辻 エムザ 地下一階のゴールドカレーに行ってきました。 オムカレーのMサイズ(★4)税込み850円)。(2022年8月4日)> (2022年7月13日(水)に、コンビニとかドンキに行ってますので) 本当は、外出の間隔を開けるべきだと思いますが、 なんと言うか・・・、たまたま、タイミングが合ってしまったので・・・、 今回は、エムザの地下一階のゴールドカレーに行く事にしました。 ゴールドカレーは、ゴーゴーやチャンカレと比べるとマイナーですけど、 でも、テレビ番組で好成績を上げてるようです。 3年に1度程度ですが、お店の前を通る事もあって、なんか、気になるお店でした。 午後2時40分ぐらいに外出しました。エムザは、徒歩で30分ぐらいです。 この日も暑い日でしたけど(29℃ぐらい)、お空が曇っていて、直射日光は避けれたので、 幸いな事に熱中症にはならなかったです。 で、午後3時15分についたんだけど、午後3時から午後5時は仕込み時間との事で、 再開時間は午後5時からとの事でした。 しょうがないので、午後5時までエムザの中をプラプラしてましたが・・・、 子供時代によく迷子になったので、あまりエレベーターからは離れたくないというか・・・。 あとは、用もないのに、お店の前もウロウロできなくなっていて・・・。 大昔はスポーツ店とか気軽にウロウロ出来たのに。 他だと、4年前までは、百均のキャンドゥが3階にあったような気がするんだけど、 今では7階にあり、広さも4倍ぐらいになっています。 最後に、地下一階にデパ地下があるのですが、ここは定価価格なのでおすすめ出来ません。 品揃えはよさそうですけどね。 生物なら、午後4時から割引セールをやるみたいだけど、 (小さめですが、茹でたズワイガニのオスが980円は、安いと思います。) 保存の利く食品は、定価価格のようです。 ちなみに、中学時代の頭脳パン(80円)が、328円て・・・。4倍かよ。 ついでに書いておくと、母がマルエーで買ってきたのは、138円でした。 味は★3。レーズンのエキスがパン生地に染み込んでて、大昔よりは美味しくなってるかな? (でも、万人受けはしないだろうな。喜びそうなのは、受験生?) <パラダイス、発見!!(2022年7月15日)> で、エムザの屋上を目指す事にしました。 (エムザのキッズランドには行った事がないので。) エレベーターでは8階までしか行けないので、 9階に行くには、階段を探して行く事になりますが・・・、 「おおおっ。パラダイス、発見!!」(^o^) クーラーがかかってて、とても涼しいし、机も椅子もあって、とっても幸せなところです。 机が10個ほどありましたし、椅子も20個あります。 場所が場所ですし、椅子に座れないなんて事は、ほぼないでしょう。 しかも、人がとても少ないので、感染症対策としてもバッチリです。 各々、本を読んだり、スマホをしたり、くつろいでいます。 自分も、午後3時30分から午後4時45分まで、ボーっとしてました。 空の天気を見たり、外の建物を見たり、建物内のタイルやスプリンクラーを見てました。 なお、スプリンクラーには「垂隆」と書いてありましたが・・・、今でも謎です。 でも、関係者にとっては、とても大事なメッセージなのでしょう。 「今、ちょっと幸せかも・・・。」(^−^) 家でクーラーを使うと、母に怒られる事もあるけど、ここなら、誰にも文句は言われません。 「クーラー独り占め?」ってやつですね・・・。 と言うわけで、まさか、まさかの「隠れ家、大発見!!」ってやつです。 次に行けれるのが、いつになるのか、さっぱりわかりませんけど、 行く機会があったら、また、楽しみたいです。 <午後5時、ゴールドカレーに入れました。(2022年7月15日)> お店は暗く、ブラックを基調としています。 席は20席ほどで、机が4つとカウンター席です。 カウンター席でオムカレー(M)を注文しました。 カレーライスの上に、オムレツが乗っています。 「旨い物の上に、旨い物を乗せたら・・・、そりゃ、旨いだろう。」ですけど、 残念ながら、イメージが出来なかったので「食べてみたい」となったわけです。 なお、5の日(5日、15日、25日)は、 カツカレー(M)、またはオムカレー(M)は、100円引きのようです。 店舗によっては、キャンペーンに参加してないお店もあるようですが、 このお店ではやってくれるようです。 ただ、ホームページでは630円だったのに、650円に値上がりしています。 今回もステレス値上げにやられてしまいました。 最後に、今回は、Mサイズなので、ご飯の量は330グラムです。 ジュニアサイズは120グラム、Sサイズは220?グラム、 Lサイズは440グラム、LLサイズは550グラムとなっております。 ジュニアサイズは子供用、Sサイズは女性用、Mサイズは普通の量って感じです。 5年前にココ壱で500グラムを食べた時は、かなり苦しかったので、 自分にとっての理想はLサイズだけど、Mサイズでもそれなりの量だと思います。 (自分にとっては、Mサイズで、腹6〜7分目ぐらいです。) <午後5時12分、オムカレー(Mサイズ)を食べ終えました。(2022年7月15日)> カレーの上に薄平べったいオムレツが乗っています。 トッピングとしては、刻みキャベツ、マヨネーズ、ケチャップも乗っている。 もちろん、これらはコミ料金です。なお、カレーで定番の福神漬けやラッキョウはありません。 とてもバランスの良い金沢カレー。 まさか、オムレツとカレーの相性が、ここまで良いとは思ってもいませんでした。 何も考えずに、ガッツリ混ぜて、ガッツリ食う。とっても美味しい事でしょう。 でも、個別に見ると、美味しかった順は、 マヨネーズ(★5)>ケチャップ(★4)>刻みキャベツ(★4)>オムレツ(★4)>金沢カレー(★3) となる。ご飯は、味の貢献度が薄いので、コメントしづらいです。 黒いルーの金沢カレーは、ゴーゴー系ですね。チャンカレのようなマイルド系ではなくて、 ゴーゴーのようなズシッとくる重さを感じる味です。まぁ、ゴーゴーほどのゴツゴツさはないけど。ややゴツ? で、このカレー本体が、不味くはないんだけど、美味くもないというのが本音。残念ながら、旨みはない。 カレー屋さんなのに、カレーが旨くないって、致命的だと思いまして。 なにせ、全メニューが〇〇カレーなので。 これをオムレツ店が考案した場合は、画期的だと思うんですけどね。 野球の投手でいうと、直球130キロ、コントロールは絶品、変化球も3種はある。 ってところ。書いてて、優秀な投手だと気づきましたが、 もう、完成されてて、伸びしろがないって感じにも思えます。 やっぱり、粗削りでも、コントロールや変化球がイマイチでも、直球160キロのほうが 伸びしろもあるし、ワクワク感もあると思うんですよね。 あっ、話がズレましたけど、計算されてて、美味しく食べれましたけど、 本音、このゴールドカレーをリピートしたいとは思わなかった。 旨いのは、カレーではなく、マヨやケチャップ、そして、バランスのおかげです。 まぁ、バランス感覚はすごいの一言。商売人としてなら、本当にすごいです。 現に、これ食べた後に滅多に外出できないので、ターバンカレーも梯子したかったんだけど、 食後は、正直、しばらくの間は金沢カレーは遠慮したくなった。 どうせ、似たような味なんだろうし。(ターバンもゴーゴー系だから、なおさら。) 逆に、今度はおたふくさんの親子丼(640円)が食べたいです。(まだ、確定はしてませんが、 値上げラッシュが横行してるこの時期では、良心的な値段に思います。 それと、なぜか、おそばの販売を休止するらしいですよ。) うーん、でも、一度は、ターバンカレーのLセットカレーに挑戦してみたいけど。 ロースカツ、ウインナー、ハンバーグが入ってます。あとは、刻みキャベツも。 お値段は、小:780円、中:880円、大:980円、特:1,080円 400グラムぐらいでちょうどよいので、「特」は、もう無理かもしれないな。 <個別評価>
|