7月13日
ドンキ周辺
(2022年 8月4日)
|
<7月13日(水)、西金沢のドンキ周辺にも行って来ました。(2022年8月4日)>
なかなか、外出する機会がないので、コンビニに行ったついでに、
西金沢のドンキホーテ周辺にも行く事になりましたが・・・、
<ドンキ周辺でのお買い物は、1866円となりました。(2022年8月4日追記)>
<ドンキ・お会計(2022年7月13日、午後7時43分)>
[ロッテ]チョコを味わうパイの実 深みショコラ
|
198円(税抜)
|
[ブルボン]エリーゼファミリーサイズ
|
278円(税抜)
|
[ブルボン]アルフォートファミリーサイズ
|
198円(税抜)
|
[明治]銀座カリー スペシャリテ(中辛)
|
198円(税抜)[特売価格]
|
[マ・マー]パスタキッチン カルボラーナ
|
79円(税抜)[特売価格]
|
[グリコ]ジャイアントカプリコ いちご
|
79円(税抜)×3 まとめ引き−39
237−39=198円
|
[グリコ]ジャイアントカプリコ ミルク
|
79円(税抜)×2=158円
|
小計
|
1307円(外税)+104(消費税)
=1411円
|
<大阪屋ショップ・お会計(2022年7月13日、午後8時1分)>
[マルちゃん]やきそば弁当
|
98円(税抜)
|
[マルちゃん]やきそば弁当たらこバター(★4)
|
98円(税抜)×2=196円
|
[マルちゃん]激ワンタンメン旨辛(★2)
|
158円(税抜)−32円=126円[特売価格]
|
小計
|
420円(外税)+33(消費税)
=455円
|
<スーパーの値上げ(2022年7月13日)>
前回行ったのが2021年10月21日なんですけど・・・、
信じられないぐらい物価が上がっていました。(ToT)
源氏パイが258円から278円になってたり(これはまだ良心的です。)、
カルビーのポテトチップスが88円から100円になってました。
(近年は、ポテチなんて嗜好品なので、量が少なくてもいいような気もしますけど、
最初90グラムだったのが→85グラム→80グラム→今では60グラムに。
なんか、買うのが馬鹿らしくなります。お腹の膨れない物に100円も出すなんて。)
かっぱエビセンも、20年前は、食べきれないほど入っていたのに、今では75グラムに。
袋が半分ぐらいになりましたもん。これでは誰も買わないですよ。
それと、すごく良心的なところだと、[まるか食品の]ぺやんぐ・ソース焼きそばは、お値段据え置きの180円でしたね。
(ありがたいけど、今回は買う機会がなかったし、次に行った時は、値段が上がっていそうです・・・。)
それと、半年前と比べると「2個買うと、セット割り引き」出来る品目がすごく少なくなったように思います。
源氏パイなどの大きなお菓子類は、2個買うと少しお得なので、たくさん買ったもんだけど、
今回は、単品の商品ばかり買ってます。
逆に、カプリコは、3個買うと−39円引きでしたが、目の前にテロップがなかったので、
レジ後に、少し損した気分になりました。
あとは、明治の銀座カレーシリーズも、半年前なら、1個158円、2個買って310円でしたが、
2個買いできるのは中辛のみ、違う物だと1個188円に値上がりしました。
(バターチキンってのがあって、食べてみたかったけど、諦めました。
チキンカリー[中辛]のリニューアル・バージョンのような気がしますけどね。)
最後に、大阪屋ショップに、大好きな[マルちゃん]やきそば弁当が売ってました。
これは石川県ではなかなか買えない商品ですし、しかも、お値段が安かったので、
1000円を崩さない程度に購入しました。(レジの近くで5分ほど暗算してました。)
<外食産業も値上げ(2022年8月4日)>
次に、スーパーのお値段が上がると、外食産業のお値段も上がるようです。
(今まで、すごく我慢してきたのもあるんだけど)各社、値上げ合戦が加速中です。
ダチョウ倶楽部さんの一発ギャグに「どうぞ、どうぞ」ってのがありましたが、
いつまで経っても「俺も、俺も。」が続きます。「俺も、俺も。」スパイラルって奴でしょうか。
まさに「上げれる時に上げてやれ。」ってやつです。
日銀が目指してたインフレになったんだけど(円安もね。)、
個人的には、貨幣価値が下がっただけです。
40年前と比べると「100玉の価値が30円分ぐらいしかない」って事になりそうだし、
バブル崩壊後から民主党政権終了までの20年間で、1.5倍、物価が上がり、
第二期安倍政権後の10年間で、1.5倍、物価が上がり、
今後も(極端な政策変更がない限りは)、物価は上がり続けると思う。
<自分なりの値上げ対策?(2022年8月4日)>
うーん、今後は緊縮財政にしないといけないな。
手持ちのお金を調べると32万円しか持ってなくて、
うち10万円は給付金なので、これは、国からお借りしてるお金になるので、無駄遣いは出来ません。
(麻生政権の時は「景気回復のために、使え」って指示だったので、使いました。エロ雑誌を4冊買ったけど、
あんまり使わなかったので、無駄遣いになったけど、出版不況の手助けになってれば・・・。)
残りは22万円になるけど、これはパソコン用に貯めてたんだけど、
近年の円安により、高級パソコンのお値段が20万円から24万円に上がりました。
10年前なら6万円でそれなりのが買えたのが、今では代替商品で10万円はします。
今のところは、ウマ娘は父に借りてるパソコン(Win10)で、HP作成は10年前に買った(Win7)で
事足りていますので、無理してパソコンを買う必要はありません。
やっぱり、20万円は残しておきたいので、残りの2万円を社会科見学の費用にしようと思います。
大変残念だけど、お寿司屋さんへの訪問は無くなりましたし、
ドンキも、今までのように、半年に1回行く事はできないと思う。
(2〜3年に1回って割合になりそうだ。使う費用も平均五千円→二千円程度に。)
逆に、最近、100円ショップにすごく行きたいけど・・・、
ここらへんも200円ショップになってるかもしれない。
洗濯物を入れる大きな透明な箱がほしいんだけど、500円は覚悟しないといけなさそう・・・。
行く時期も、コロナ減退期を狙っているので、秋(10〜11月)あたりになりそうだけど・・・、
先の事は、まったくわからないので、想像がつかないな。
人間、誰でも、いろいろ考えてしまうと、不安要素の方が多くなる。
自分自身も例外ではなく、はっきり言って、考えれば考えるほど怖くなるけど、
(今流行のSDGS(持続可能な生活スタイル)には程遠いので。(本心は、超・不本意です。)
でも、夢の中で、すごく偉い人が「ちゃんと暮らせる」と言ってたから、おそらくは暮らせるのだろう。
(ムチャな事さえ、試みなければ。たぶん・・・。)
現状では、奥さんや子供など、扶養義務のある人間もいないから、
野球でいうところの「自滅によるコールドゲームさえ、やらなければいいのかな?」
おそらくは、今回の人生は5回裏「雨天コールドゲーム」ってところで収まりそうだ。
社会的な貢献度はゼロなので、世間一般的には「ものすごく無能な人」になりますけど、
自分で言うのは何だけど、悪いなりに良く粘ってる。「自滅しない」のが一番いいですね。
で、歴史ドキュメンタリーなどを見てると
「大奥で働いてる女中さん(下っぱ)」あたりが一番似てるのかな?と思うことも。
もちろん、完全に一致してるわけではないんだけど、独特な世界で、
基本、外出禁止で、人との交流がほとんどないうえに、しかも合う人間もほとんど決まってる。
こんな世界しか知らないから、もう社場に出る勇気とかもなかったりする・・・。
(ステレオタイプの生活をしてないので、普通の人とは、会話とかも合わないと思います。
そもそも、自分に一庶民の話を求められても困るだけです。経験がないから、答えようがないのです。
つくづく思いますけど、万能である必要はないです。すごくかっこいいけど、真の万能ってのは無理っぽい。
もちろん、出来る人なら万能でもかまわないのだが、でも、自分にはどうやら無理のようだ。
「代わり」と言っては何なのだが、得意分野が来た時には、頑張りたいです。)
<最後に物価の上がった主な要因としては、(2022年8月4日)>
円安とかウクライナ戦争とか、日銀や政府の無策もあります。
まぁ、金利を上げると住宅ローンの問題もあるようなので、簡単な話ではないようですが。
自分は経済の専門家ではないけど、「選択肢がない。(または、他の選択肢を考えようともしない。)」のが一番の問題なんだと思う。
日銀内だと、もう誰も黒田総裁には逆らえないようなんですよね。
それと、岸田政権も「基本は放置プレー」ってところなので、こんなものを支持してたら、終わりです。
追い込まれるほど、対処が難しくなるものですから。岸田さんがものすごく頑張ってるのは、海外へのばら撒きぐらいですし。
安倍晋三のように「長期政権からの国葬(コンボ)」でも狙ってるのでしょうか?
(上手い具合に、目の上のたんこぶが取れてくれましたし。「さぁ、邪魔者はいなくなった!!」)
岸田さんに関しては、確かに失言はないんだけど、行動力もないのが痛い。
(安倍元総理のような「やってるふりの張りぼて」ってのもひどいけど。(笛吹けど、踊らず。)
岸田政権に話題を戻すけど、
これでは、短期的に見た場合は失敗とは評価されないんだけど、長期的に見ると手遅れになる場合がある。
苦境に立った時、安倍元総理の場合は、権力を使ったちゃぶ台返しという超大技があったけど、
岸田もそれを使うのかな?使うんだろうな。
それと、菅前総理も「自助」が大好きだったが、
岸田さんも(態度には示さないだけで)「自助」が大好きなようだ。
最後に、岸田総裁の次は茂木幹事長なのかなと思うんですけど、
野心家の茂木的には・・・、岸田の下のまんまで我慢できるのか?
根本的には黒子キャラではないですし。この人は・・・、ね。
|