 |
<用意するもの>
・発射口(JPCA規格品)
・65o塩ビパイプ 30〜40cm×1
・65-40o塩ビパイプジョイント×1
(65-50oでも可)
・ひも ×1
・プラ板0.2o×1
・ナスカン |
 |
65oパイプとジョイントを組み、65-40ジョイントに穴を開ける。 |
 |
開けた穴にひもを通し、発射口を結び付け
る。
実は、発射機能としてはこれでもう十分な
のだけど、これではあまりに芸がないので、ス
ライドバレルも作成する。
外見にこだわらない人は、ココまでで終わっ
てもも問題ないです(笑)。 |
 |
プラ板(0.5mm)をパイプにぴったりと捲きつ
けて筒状に接着。
(0.5mmだと結構巻きにくいので、0.2mmを二
重に巻いても良いかも) |
 |
接着するとこの様に。
パテで補強したほうが良いか?
強度を考えて、先端は二重に巻くとなお良し |
 |
組み合わせるとこうなる。
なんとなく、ただの塩ビパイプよりは武器っぽ
く見えるでしょ?(笑)。
後はお好みの色に塗装し、ナス管で腰にぶ
ら下げればオッケー。 |
 |
スライドバレルを伸ばすとこんな感じ。
これを付ける利点は、ロケット噴射を多少は
かぶりにくくなる事と、なにより気分が良いこと
(笑)。
発射されるロケット弾の射撃性能は一切向
上しません(笑)。 |