ブランド メーカー
|
WaffleMK
|
ブランド?
|
Diginnos
|
商品モデル番号
|
WAGETW+1650
「箱+有線キーボード+有線マウス」で、6万円ぐらいの商品。
中古・整備品との事ですが、見た目はとても美しく、
新品って言われても、あっさり納得出来てしまうぐらいの美中古です。
|
フォームファクタ
|
タワー型
縦40cm×横20.5cm×奥行42.3cm
重さは測っていないけど、一人で持てたので、3〜5キロぐらいかな?
|
CPU
|
Intel Core i5 6500
Q3'15(発売日 2015年7〜9月)
|
CPU速度
|
3.2 GHz
コア数4、スレッド数4、平均電力65W
|
プリントプロセッサ・ソケット
(CPUソケットとも。)
|
LGA 1151
|
RAM容量
|
16 GB(8GB×2枚)
今、刺さってるメモリーカードは
DDR4 PC4-17000 8GB(発売日:2016年3月中旬)
業者さんからの情報です。
DDR4-2133 (PC4-17000)
|
メモリタイプ
|
SDRAM(アマゾンに載ってたスペック情報です。)
|
最大メモリ容量
|
16 GB×2枚
インテルのサイトを見ると、
Intel Core i5 6500の最大メモリーサイズは64 GBと
書いてありますけど、
業者さんによると、増設の限界が16 GB×2枚との事です。
(うーん、メモリのサイズに依存してるからでしょうか?)
|
HDD容量
|
512 GB(SSD)
|
HDDインターフェース
|
Serial ATA
|
グラフィックアクセラレータ
|
NVIDA GeForce GTX1650(発売日:2019年4月)
最高設定で平均58.5 fps、中設定なら平均70.4 fps。
まぁ、ざっくりと、リフレは60fpsぐらいってところです。
ニケは滑らかだし、ウマ娘の方は・・・、
残念ながら、ウマ娘自体が、最大30fpsなので、
アップのレースシーン限定で、チラついてしまい、見づらいです。
(その他のアニメーションは、滑らかで美しいです。)
基本消費電力は75W。補助電源が不要なのが嬉しい。
音は、静音とまでは言えないけど、騒音とも言えず、
普通に使ってる分には、気にならないレベルです。
|
グラフィックカード種類
|
専用
|
通信形式
|
なし(LANケーブルで繋ぐ。Wi-fiはない。)
|
電源
|
AC
|
OS
|
Windows 10
|
HDMI
|
1つ。(HDMIケーブルで、グラボとテレビを繋ぐ。)
|
USB-A
|
上に3つ。(背面に4つ?)
|
鉄箱
|
THERMALTAKE|サーマルテイク
初めて知ったメーカーですが、台湾のメーカーのようです。
箱自体はとても綺麗です。(箱のお値段は3900円。)
|
キーボードと
マウス
|
ついてたけど、使い勝手が悪かったので、
新しく新調する予定でいます。
(アマゾン価格だと、セットで2000円ぐらいでした。)
ちなみに、USB タイプAで繋ぎます。
(うーん、無線タイプを使用出来るかどうかは、わからないです。)
|
DVD
|
なし
初めてDVDのないパソコンを見ました。
驚きましたが、
「もう、今ではダウンロードが主流なのかなぁー。」と。
|
専用モニター
|
なし
でも、市販のテレビで繋げました。
音も出てくれて、すごく助かりました。
PS.でも、繋いだ初日は音が出なくて焦りました。
1〜2日悩みましたけど、
NVIDIA GeForceを再インストールして解決出来ました。
|