更新 2025年3月19日

<ウマ娘・レジェンズ攻略>

★はじめに。(育成はハイセイコー・一択)
★サポカ編成

★心得ガチャ(★1)
★心得ガチャ(青★2)
★心得ガチャ(緑★2)
★心得ガチャ(ピンク★2)

★心得ガチャ(青★3)
★心得ガチャ(緑★3)
★心得ガチャ(ピンク★3)

★心得ガチャ・まとめ(個人的に思う理想の取り方)
★再評価されてるサポカたち
★最期に、おすすめの育成キャラ

はじめに。
<[ウマ娘]はじめに。(2025年3月19日)>

2025年2月24日から始まった
新・育成シナリオ、トゥインクル・レジェンズなんですが、

最初は「(緑)スピードシンボリ・ルートが一番、簡単かな。」
と思っていましたけど、
今では「慣れると、(ピンク)ハイセイコーが一番っぽい。」
(理由はあるけど、長くなるので書きません。「とにかく、ハーちゃん、一択」)

ハイセイコー・ルートは、サッカーで例えると、 横パスばかりのポゼッション・サッカーであり、
なんか、チンタラ、チンタラやってる感じになるんで、 最初は肌に合わなかったけど、
でも、慣れてくると、なんとなくですが、 出来るようになってきました。

だけど、強い人でも、ダメな時もあるみたいなので、
さらに弱い自分だと、さらに安定しないです。

ガチでやっても、平均すると、UDあたり。
強い人達が、平均UBとか言ってるから、
自分の目標は、上振れてのUCを目指します。

最期に、

この[我流]ウマ娘・攻略コーナーは、
ウマ娘ユーチューバーの桜さん、のっちんさん、セリルさん、アラサーさん、
ポムトムさんの動画を参考にして作られていてます。
(今回は・・・、桜さんの影響が一番、強いかな。(心境も含めてね。)

それらが、自分の頭の中に「一度、入って」→「かき混ぜて」→
ホームページを作りながら「整理して」→「放出」
という形を取っています。

残念ながら、まだまだ、極め足りていないので、
今後、新しい発見もあると思うけど、

「今のところは、こんな感じなのかな???」

未熟すぎて、申し訳ないんだけど、自分の成長のためにも、
ご理解していただけると大変、嬉しく思います。
サポカ編成
<サポカ編成(2025年3月19日)>
 
スピード2枚+賢さ1枚+グループ1枚は、ほぼ確定で、
残りの2枠は、走る距離によって、変更していく。


例えば、マイルなら、
[スタミナ]シャカの代わりに、
パワー・サポカを入れる。
(スピ2枚+根性+パワー+賢さ+体現者)

超・長距離なら、
[根性]オルフェーヴルを
スタミナ・サポカに代えても良いだろう。
(スピード2枚+スタミナ2枚+賢さ+体現者)

短距離なら、
スピ2枚+根性2枚+賢さ+体現者が
妥当だと思うけど、
スピ2枚+根性+賢さ2枚+体現者も
アリかもしれないな?(まだ、試せていない。)

次に、デッキのサポート効果を表にします。(中距離育成の場合。)
ウマ娘
[スピード]
スティル
(SSR)

Lv50
[賢さ]
ルドルフ
(SSR)

Lv50
[スピード]
アモアイ
(SSR)

Lv50
[根性]
オルフェ
(SSR)

Lv50
[スタミナ]
シャカ
(SSR)

Lv50
[グループ]
体現者
(SSR)

Lv40
得意率
100
80
120
80
80

友情ボーナス
25
30
35
30
35
27
やる気効果
40
30


30

トレーニング効果
15
20
20
10
15

スキルPt
+1

+1
サポカ次第


初期絆ゲージ
40
30
30
35
30
25
初期スキルPt
60

40

40
36

<解説>

表を見てると、やる気効果が、他と比べて、低く感じます。
(左から順に、40、30、−、−、30、−。)

よって、心得を取る時は、

友情ボーナス>やる気効果>トレーニング効果

の序列で取った方が良いです。

桜さんは、友情ボーナス2、やる気効果1、トレーニング効果1
ぐらいがちょうどいいんじゃないか。と。
(今回の新シナリオでは、寄せすぎても、100+100が上限で、
 それよりは、バランス良く取ったほうが、最終的に育成も上手く出来てる。との事です。)

それと、のっちんさんが、
トレーニング効果は「足し算」なのに対して、
友情ボーナスとやる気効果は「乗算」なので、強いです。
と言っていたけど、

サポカ効果を見ても、やる気効果のボーナスが少ないのだから、
「その分を心得でカバーしてほしい。」
って事なんだろうね。


PS.でも、どうしても、トレ効果の方が強そうに見えるんだよね。
今までがそうだったし、その・・・、中々・・・、
癖という物は消せないものでして・・・。

<他だと、初期絆ゲージが大事ですね。うん。>

体現者の初期絆が25と、ちょっとだけ低めになっている。
踏む機会は多いと思うけど、特に序盤は、絆を60まで上げて、
御正月までに、お出かけ出来るようにしておきたい。
(お出かけよりも、御正月のイベントが来てほしいから。
 お出かけ本体は、なるべくなら、クラシックの夏合宿までは 温存しておきたい。)

他だと、[スタミナ]エアシャカールの初期絆は30、 [根性]オルフェーヴルの初期絆は35と、
けっして低くはないんだけど、 ピン刺しの場合は、孤立してしまう事もあるので、
ジュニア期の後半以降も低かったら、 ちょっとだけ、気にかけた方が良いかもしれないです。
心得ガチャ
(★1)
<心得ガチャ(2025年3月19日)>

★1心得。
「絆+2」を2つ取る。(取れない場合は、やり直し。)
ハイセイコー・ルートなので、
欲張ると、ピンク>緑>青の序列を意識して。
特に、順番は、気にする必要はありません。


それと、運良く、「愛嬌〇」を取れた場合は、「絆+2」は1つで事足ります。
「愛嬌〇・イベント」の出現率の高いのは、ニシノフラワーとスイープトウショウですが・・・、
現環境では、狙っていれるほどのサポカではないですね。

他だと、
アイドルステップ(桃★1)が、下手な★2よりも強いとの事です。
効果は友情ボーナス 5%です。
心得ガチャ
(青★2)
<心得ガチャ・青★2(2025年3月19日)>
高潔な矜持(★★)
やる気が絶好調以上の時、
やる気効果アップ 50%
SSランク
共に頂きへ(★★)
やる気効果アップ 15%。
一緒にトレーニングするサポートの人数×8%さらにアップ

(補足説明)
一緒にトレーニングするサポーターの平均が3人とすると、
15%+(8%×3人)=やる気効果アップ 39%?
Sランク
たゆまぬ鍛錬(★★)
やる気効果アップ 30%。
Aランク

最近になって、
「『極限の集中(青★★(SS)』は罠スキルなんじゃないか?」
というご意見があるので、しばらくは取らない事にします。
心得ガチャ
(緑★2)
<心得ガチャ・緑★2(2025年3月19日)>
未来を見据えて(★★)
友情トレーニング成功時、
次のトレーニングのヒントイベントで獲得するヒント+1
Cランク

正直、緑の★2心得には、強いのがないと思う。

なお、青(★2)はやる気効果・系、
緑(★2)はトレーニング系、
ピンク(★2)は、友情ボーナス・系が多いです。
心得ガチャ
(ピンク★2)
<心得ガチャ・ピンク★2(2025年3月19日)>
素敵なハーモニー(★★)
友情ボーナス 3%。トレーニング成功時、
友情トレーニングが発生している
サポートの人数×3%さらにアップ

(補足説明)
一緒にトレーニングするサポーターの平均が3人とすると、
3%+(3%×3人)=友情ボーナス 12%?
Sランク
溢れるバイタリティ(★★)
友情ボーナス 3%
やる気効果アップ 15%
Sランク

ハイセイコー・ルートは、ピンクの心得を多く取らないといけない。

オススメは、
★1なら、トーク術とアイドルステップ
★2なら、素敵なハーモニーと溢れるバイタリティ

序盤は、これらを優先的に取りたい。
心得ガチャ
(青★3)
<心得ガチャ・青★3(2025年3月19日)>
高潔なる魂(★★★)
やる気が絶好調以上の時、
やる気効果アップ 120%
Sランク
絆が織りなす光(★★★)
やる気が絶好調以上の時、
友情ボーナス 25%
Sランク
心得ガチャ
(緑★3)
<心得ガチャ・緑★3(2025年3月19日)>
百折不撓(★★★)
トレーニング成功時、
次のトレーニングのやる気効果アップ 120%
Sランク
集いし理想(★★★)
トレーニング成功時、
次のトレーニングの友情ボーナス 25%
Sランク
君となら、もっと!(★★★)
友情ボーナス 22%
Sランク
心得ガチャ
(ピンク★3)
<心得ガチャ・ピンク★3(2025年3月17日)>
絆が奏でるハーモニー(★★★)
トレーニング効果アップ 7%、
一緒にトレーニングしている
全てのサポートの人数×7%さらにアップ

(補足説明)
一緒にトレーニングするサポーターの平均が3人とすると、
7%+(7%×3人)=トレ効果 28%?
SSランク
怪物チャンスマイル♪(★★★)
友情トレーニング成功時、
次のトレーニングのやる気効果アップ 150%
SSランク
一緒に輝きましょう!(★★★)
友情ボーナス 22%
Sランク
ユニゾンパフォーマンス(★★★)
3人以上のサポートと一緒にトレーニング成功時、
次にトレーニングを行うまで
追加で1人トレーニングに現れる
Bランク
心得ガチャ
理想の取り方
<心得ガチャ・まとめ(個人的に思う理想の取り方)(2025年3月17日)>
ジュニア期の
3月後半

(のこり5週)
トーク術
(桃★)

絆+2
ランク
ジュニア期の
6月後半

(デビュー後)
交渉術
(緑★)

絆+2
ランク
ジュニア期の
10月後半
素敵なハーモニー
(桃★★)

友情ボーナス 3%。トレーニング成功時、
友情トレーニングが発生している
サポートの人数×3%さらにアップ

(補足説明)
一緒にトレーニングするサポーターの平均が3人とすると、
3%+(3%×3人)=友情ボーナス 12%?
Sランク
ジュニア期の
12月後半
溢れるバイタリティ
(桃★★)


アイドルステップ
(桃★)

ここで、ハイセイコー・ルートを確定させたい。
SSランク
クラシック期の
3月後半
絆が奏でるハーモニー
(桃★★★)

トレーニング効果アップ 7%、
一緒にトレーニングしている
全てのサポートの人数×7%さらにアップ

(補足説明)
一緒にトレーニングするサポーターの平均が3人とすると、
7%+(7%×3人)=トレ効果 28%?
SSランク
クラシック期の
6月後半

(までにお出かけ)
百折不撓
(緑★★★)

トレーニング成功時、
次のトレーニングのやる気効果アップ 120%
Sランク
クラシック期の
9月後半

(までにお出かけ)
集いし理想
(緑★★★)

トレーニング成功時、
次のトレーニングの友情ボーナス 25%
Sランク
クラシック期の
12月後半

(までにお出かけ)
怪物チャンスマイル♪
(桃★★★)

友情トレーニング成功時、
次のトレーニングのやる気効果アップ 150%
SSランク
シニア期の
3月後半

(までにお出かけ)
君となら、もっと!
(緑★★★)

友情ボーナス 22%
Sランク
シニア期の
6月後半

(までにお出かけ)
ユニゾンパフォーマンス
(桃★★★)


共に切り開く未来
(緑★★★)

共に、トレーニングの人数を増やす心得。


(2025年3月18日現在)
今のところは、1つで事足りるか、
それとも、2つ共、揃えた方が良いのか、
どっちが良いか、わからない。
Bランク
シニア期の
9月後半

足りてない心得を・・・。
?ランク

毎回、こんなに上手くいくことはないけど、
こんな感じに取れれば、かなり上振れると思います。


すぐに、絆+2+2を確定して、
ハイセイコー・ルートも確定させて、
あとは、友情ボーナスとやる気効果を上げれるだけ上げる。

ヒントとか分身にふっても、あまり強くならなかったので、
次にやる時は、尖らせた育成をしてみます。


(後日談)
うーん。やっぱり、難しい。平均すると、UDかUEあたりで 止まってしまいます。
スキルポイントのあるサポカが意外と少ないので、 苦労してますね。
再評価されてる
サポカたち
<再評価されてるサポカたち(2025年3月19日)>

今回は、得意率の低いサポートカードが、 再評価されています。

[スピード]水着マルゼンスキーとか
[根性]ヤマニンゼファーなど。

[賢さ]メジロラモーヌなんて、(まだ、試してないけど)
 賢さ2枚デッキで現役で使えるみたいですし。
シナリオリンクだから、少し上乗せしてるんだろうし。


自分はそれ以上に強いサポカを持っているので、
今後も、使う機会は少ないとは思うけど、
見事に復刻したのは、とても嬉しいです。

初期の頃は、「得意率」と「トレ効果」、「レースボーナス」が重要視されてたけど、
1年前から、「スキルポイント・ボーナス」と「初期絆」も重要になってきています。
(なかなか、昔の癖が抜けないけどね。)
最期に
<今回のシナリオに適したウマ娘達(2025年3月19日)>

・固有のイベントがない。
・温泉イベントもない。(ToT)
・バットなイベントがない。

特に、3番目のバット・イベントがないのは、ありがたいです。(^o^)
常習さぼり
ゴールドシップ、スイープトウショウ、
エアシャカール、ファインモーション
練習指定
スイープトウショウ、ファインモーション、
ゴールドシチー、シーキングザパール
体調不良
シーキングザパール(喉)、スーパークリーク、
ナリタタイシン、トーセンジョーダン(爪)
途中で課題レースの
代わる子
ダイワスカーレット(オークスか、ダービーか。)
ファインモーション(シニア・秋に4つから選択)
シニア期後半の
レースの少ない子。
マヤノトップガン
メジロマックイーン あたり?

かなり、うろ覚えになってるけど、
こういう子達は、この機会に、率先的に育成した方が良いだろう。


あとは、短距離の子達。
豊食祭イベントの子達の評価値は、UFあたりなので、
安定して、UD、UCが作れるようになったら、育成してみようと思います。
メカ・ウマ娘の子達は、UDあたりなら、余裕で作れていたので、
今のところは優先順位は低いです。

一番上に飛ぶ
トップページへ戻る