更新 2023年6月4日

<たさくのりおのスキル因子研究2>

・[先行ウマ娘限定]レアスキル因子の入手確率(2023年6月4日)
・[先行ウマ娘限定]スキル獲得一覧(2023年6月6日)
・[先行ウマ娘限定]並スキル因子の入手確率(2023年6月5日)
・貴重なスキル因子の入手確率(2023年6月5日)
・まとめ(2023年6月5日)
・(コラム)白スキル因子、13の壁(2023年6月6日)

<[先行ウマ娘限定]スキル因子の優先順位>

金スキルの
入手確率

(2023年
 6月4日)
<[先行ウマ娘限定]レアスキル因子の入手確率(2023年6月4日)>
ランク
白スキル因子
金スキル因子
親・曾祖父
0個
親・曾祖父
1個
親・曾祖父
2個
親・曾祖父
3個
親・曾祖父
4個
親・曾祖父
5個
親・曾祖父
6個

真っ向勝負
<先行>

鍔迫り合い
<先行>

40%
42%
44%
46%
48%
50%
52%

しとやかな足取り
<マイル/中距離>

優位形成
<マイル/中距離>

40%
42%
44%
46%
48%
50%
52%

攻めの姿勢
<先行>

アンストッパブル
<先行>

40%
42%
44%
46%
48%
50%
52%

快速

神速
40%
42%
44%
46%
48%
50%
52%

末脚

全身全霊
40%
42%
44%
46%
48%
50%
52%

良バ場

良バ場の鬼
40%
42%
44%
46%
48%
50%
52%
B→A
直線巧者

ハヤテ一文字
40%
42%
44%
46%
48%
50%
52%

<今の手持ち最強デッキ>


・真っ向勝負<先行>  鍔迫り合い<先行>
・しとやかな足取り<マイル/中距離>  優位形成<マイル/中距離>
・攻めの姿勢<先行>  アンストッパブル<先行>
・快速  神速(レンタル)
・直線巧者  ハヤテ一文字は、
サポートカードから、ほぼ、確実に習得できる白スキルで、

・末脚  全身全霊
・良バ場  良バ場の鬼は、
グランドマスターズ育成で上手く行くと習得できる白スキル。


親・祖父母で上手く寄せれれば、入手確率が50%近くにもなるので、
絶対に落としたくない白スキル因子なんだけど、
スキルptの影響もあって、習得できる金スキルの数は大体6個ぐらいが限界です。
(1回育成分のスキルptの総数は、大体、3146ptぐらい。)


それでも、真っ向勝負<先行>と攻めの姿勢<先行>は、割引が無くても取りに行きますし、

快速(レンタル)、末脚、良バ場は、次の育成シナリオでは入手しづらいだろうから、
(どんなに強かろうが)優先順位は低めになる。

直線巧者も、出る場所によって、当たり外れがあるから、積極的に取りに行く必要はないけど、
格安で取れる時はついでに取っておく感じになる。(まぁ、流れで取ってる事の方が多いかな。
それと、運営さんが「ハヤテ一文字」推しってのもあるし。)
スキル獲得一覧

(2023年
 6月6日)
<[先行ウマ娘限定]スキル獲得一覧(2023年6月6日)>
[スピード]水着・マルゼンスキー
(SSR)
 Lv50/50
[スピード]アグネスタキオン
(SSR)
 Lv50/50
[スタミナ]ナリタブライアン
(SSR)
 Lv48/50
<育成イベント>
[並]先駆け<作戦・逃げ>(!)
[並]集中力(?)
[金]トップランナー<作戦・逃げ>
<育成イベント>
[並]差しのコツ◯<作戦・差し>(!)
[並]先行直線◯<作戦・先行>(!)
[並]ささやき<中距離>(!?)
[金]アンストッパブル<作戦・先行>
<育成イベント>
[並]一匹狼(!)
[並]テンポアップ<中距離>(!?)
[金]ハヤテ一文字
<スキル(30%、ヒントLv2)>
[並]スリップストリーム
[並]遊びはおしまいっ!
[並]逃げ直線◯<作戦・逃げ>
[並]逃げコーナー◯<作戦・逃げ>
[並]先頭プライド<作戦・逃げ>
[並]地固め
[並]先駆け<作戦・逃げ>
[並]集中力
[並]スリーセブン
[並]夏ウマ娘◯
<スキル(50%、ヒントLv3)>
[並]中距離直線◯<中距離>
[並]テンポアップ<中距離>
[並]中距離コーナー◯<中距離>
[並]先行コーナー◯<作戦・先行>
[並]攻めの姿勢<作戦・先行>
[並]真っ向勝負<作戦・先行>
[並]束縛<中距離>
[並]先行のコツ◯<作戦・先行>
<スキル(20%、ヒントLv1)>
[並]中距離直線◯<中距離>
[並]中距離コーナー◯<中距離>
[並]内弁慶<長距離>
[並]長距離直線◯<長距離>
[並]外差し準備<作戦・差し>
[並]栄養補給<作戦・先行>
[並]栄養補給<作戦・先行>
[並]右回り◯
[根性]ケイエスミラクル
(SSR)
 Lv48/50
[賢さ]メジロラモーヌ
(SSR)
 Lv50/50
[グループ]三女神様
(SSR)
 Lv50/50
<育成イベント>
[並]軽い足取り(!)
[並]コーナー加速◯(!)
[金]鍔迫り合い
<育成イベント>
[並]中距離コーナー◯<中距離>(!)
[並]負けん気<マイル>(!)
[並]闘争心<中距離>(!)
[金]優位形成<マイル/中距離>
<育成イベント>
[金]神速

多すぎるので、「神速」のみ表示。
<スキル(40%、ヒントLv2)>
[並]短距離コーナー◯<短距離>
[並]先行直線◯<作戦・先行>
[並]攻めの姿勢<作戦・先行>
[並]善後策<短距離>
[並]上昇気流<マイル>
[並]先行のコツ◯<作戦・先行>
<スキル(60%、ヒントLv4)>
[並]直線巧者
[並]マイル直線◯<マイル>
[並]ギアシフト<マイル>
[並]マイルコーナー◯<マイル>
[並]しとやかな足取り<マ/中>
[並]中距離直線◯<中距離>
[並]ありったけ<中距離>
[並]確かな足取り<先行・中距離>
[並]集中力
<スキル>
なし

<タキオンをメインで見ていくと。>

被ってるスキルが多い事がわかる。特に、先行と中距離のスキルが多いですね。

「別に、因子(毎年4月の三女神の泉)から入手しなくてもいいんじゃないか?」
と思うかもしれないが、ちょっとしたタイミングのズレにより、
[並]中距離コーナー◯<中距離>などを、1回+1回で覚えてしまう事もあります。

それを「1回+三女神の泉」、または「三女神の泉+1回」に出来れば、
タキオンが違うスキルを教えてくれます。
地味ですけど、上手くやれるといいのですが・・・。
甘く見てて、被ってしまう事は意外とよくあります。


それと、ヒント発生率の高さを見比べると、
ラモーヌの60%とタキオンの50%がとても高く感じます。
ケイエスの40%も戦力として期待したくなりますけど、
30%のマルゼンさんや20%のブライアンは・・・、正直、戦力としては計算できないか?
並スキル因子の
入手確率

(2023年
 6月5日)
<[先行ウマ娘限定]並スキル因子の入手確率(2023年6月5日)>
ランク
白スキル因子
金スキル因子
親・曾祖父
0個
親・曾祖父
1個
親・曾祖父
2個
親・曾祖父
3個
親・曾祖父
4個
親・曾祖父
5個
親・曾祖父
6個

中距離コーナー◎
25%
27%
29%
31%
33%
35%
37%

先行コーナー◎
25%
27%
29%
31%
33%
35%
37%

先行直線◎
25%
27%
29%
31%
33%
35%
37%

テンポアップ
<中距離>
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

集中力
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

先行のコツ◎
25%
27%
29%
31%
33%
35%
37%

ありったけ
<中距離>
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

一匹狼
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

遊びはおしまい
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

スリップストリーム
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

確かな足取り
<先行/中距離>
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

<サポカから入手できる白スキル因子>

アグネスタキオンのスポートカードが曲者で、ヒントの割引が4で止まってしまい
ラモーヌのような「あと1歩がない」ので、
そこを、なんとか、「4月前半の三女神の泉で、解消できないか?」と。

気休め程度ですけど、理想は、
2年目の春まではラモーヌを追いかけ、
2年目の夏合宿以降はタキオンを追いかける。

ここで「4月前半の三女神の泉」で、真っ向勝負<先行>や攻めの姿勢<先行>の割引があれば、
ヒントの割引が4でも、一気に5に出来るので、金スキルの習得も、その分、安く抑える事ができます。


タキオンにも、有効なスキルが多いです。特に、格安の中距離コーナー◎はお得だし、
先行コーナー◎、先行直線◎、テンポアップ<中距離>、先行のコツ◎なら
他のサポカでも入手できる可能性もあるので、 積極的に取りに行きたいです。


最後に、遊びはおしまいとスリップストリームは・・・、
そりゃほしいけど、発動する場所が分かりませんし、
あとは単純に、マルゼンの相手までする余裕はないです。
(マルゼン、ケイエス、ブライアンは、上手く被ってくれたらいいな程度で。)


PS.ラモーヌを獲得した頃は、ラモーヌのスキルばかり集めてたんですけど、
でも、ラモーヌのスキルは、ヒント練習で一気に5まで割引出来る事に気が付いて、
「しとやかな足取り」以外の優先順位が下がってしまいました。

他だと、終盤速度の「ありったけ<中距離>」の価値が少し上がってるかな?

その一方で、マイルコーナー、マイル直線、中距離直線は、格安スキル軍で、
特にジュニア期に出てくれると大変ありがたいけど・・・、 でも、◎にする事はないです。
貴重な
スキル因子の
入手確率

(2023年
 6月5日)
<貴重なスキル因子の入手確率(2023年6月5日)>
ランク
白スキル因子
金スキル因子
親・曾祖父
0個
親・曾祖父
1個
親・曾祖父
2個
親・曾祖父
3個
親・曾祖父
4個
親・曾祖父
5個
親・曾祖父
6個

尻尾上がり
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

ウマ好み
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

垂れウマ回避
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

地固め
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

レースの神髄・心
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

自制心
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

スリーセブン
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

直滑降<先行>
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

下り坂巧者
20%
22%
24%
26%
28%
30%
32%

右回り◎
25%
27%
29%
31%
33%
35%
37%

冬ウマ娘◎
25%
27%
29%
31%
33%
35%
37%

<手持ちのサポカからは、入手できない白スキル因子>

よって、レンタルさんに依存するしかない。
自分の子につかなくても、祖父母のところで残ってくれてるから、それで満足。


なお、ここに紹介した貴重な白スキル因子達のほとんどが、
脚質や距離不問の汎用性のあるスキルばかりです。
ここらへんの白スキルの多い継承ウマ娘は、レンタルしてもらえる可能性が高くなるので、
低確率だけど、頑張って、1つでも覚えてもらえると嬉しいです。


補足ですが、今の自分のサポカ・デッキでは入手出来ませんけど、
コーナー巧者とコーナー回復はAランクです。
結論

(2023年
 6月5日)
<結論。白スキル因子を狙ってつけるのはとても難しい。「運」(2023年6月5日)>

過去に「仕掛けが大事」と言ったもの・・・、訂正。
もちろん、仕掛けないよりは仕掛けたほうがいいけど・・・、正直、大差はない。
運の方が大事だ。

単純に、入手確率50%の金スキル、鍔迫り合い<先行>、優位形成<マイル/中距離>、
アンストッパブル<先行>、神速、ハヤテ一文字を覚えさせたとしても、
5つ共、習得できる確率は(仕掛けても)10%にしかならないのか?

ここに、さらに、中距離コーナー◎、先行コーナー◎、テンポアップ<中距離>なども
覚えさせようとしても・・・、うーん、計算するのもめんどくさい!!
1〜3%?、いや、1%もないかも。0.3%?

<それと、こうやって、表を作ってみてわかったけど・・・、>

強い人達が、中距離コーナー◎ではなく、中距離コーナー〇で止めてる意味がよく分かった。

中距離コーナー◎・・・60+66=126ptで、確率は25〜37%に対して、
中距離コーナー〇+中距離直線〇の場合だと、60+60=120ptで
1つ分のスキルを取れる確率は(20〜32%)×2=40〜64%となる。
同じスキルptの消費でも、えらい違いといえる。過去に数回、読んだ事はあったけど・・・、
まったくもって、理解できていなかった。(なお、獲得スキルptは、レベル5、最安の割引価格です。)

狙い撃ちは出来なくなるけど、元々、白スキル因子の確率が低いのだから、
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」方式で行った方が正解って事なのか?
下振れもある反面、大きな上振れもあるって事か?


こうなると、鍔迫り合い<先行>アンストッパブル<先行>以外の金スキルは
取らない方が正解なのかもしれないな。(土台デッキの場合)
でも、金スキルの確率は50%だから、中距離コーナー○→◎(25%)などと比べたら、
まだ、割はいいほうになるか。個人的には、ギャンブルよりも、安定感がほしいかぁー。
白スキル因子
13の壁

(2023年
 6月6日)
<(おまけ)白スキル因子、13の壁。(2023年6月6日)>

「半年ぐらい前からかなぁー?」

ふと、思ったんだけど、
「どんなに頑張っても、白スキル因子が13個までしか、つかないんじゃねぇ?」と。

平均すると、5〜8個ぐらいで、
運がいいと、12〜13個までなら行けるけど、
でも、14個以上はほとんど無理。

13個までで止まってしまう。(だから、13の壁。)


もちろん、1年前のクライマックスシリーズの環境下でも、
ロルさんみたいに、白スキル因子17個の人もいましたから、
凄い人達なら、白スキル因子15〜20個ぐらいは盛れてたのかな?
と思いますけど。
でも、自分を含め普通の人達は、白スキル因子6〜10個って感じでしたけどね。

まぁ、グダグダ考えてても仕方がないんで、最低でも1日1回は走らせてはいるんだけど。

<自家製、白スキル因子、ランキング(2023年6月6日)>

2023年6月6日現在、1848名のウマ娘を育成しました。

ウマ娘名
評価値
白スキル数
育成日
人数
ヒシアマ
UG19900
19(13)+17+10
2023/5/23
白スキル因子
15個以上

6名
デジタル
SS18150
17(11)+15+18T
2023/5/19
オグリ
S+17235
17(10)+13+24T
2023/5/17
マルゼン
S+15970
17(9)+11+12
2023/2/9
エア
UG20572
16(10)+14+21P
2023/3/19
エル
UG19745
15(8)+17+24P
2023/5/17
ダスカ
SS+19532
14(7) +19+21P
2023/5/27
白スキル因子
14個

8名
ファイン
UG20570
14(8) +16+21P
2023/3/21
ファイン
UG22403
14(11) +16+19P
2023/3/25
ダスカ
UG20999
14(11) +14+18
2023/3/25
ルドルフ
UG22403
14(9) +13+14
2023/3/28
ゴルシ
UG22403
14(9) +11+20
2023/3/23
ドーベル
UG19893
14(10) +10+18
2023/3/6
ダスカ
SS19125
14(12) +13+24
2023/5/1
エル
S+17157
13(7) +8+16
2023/2/18
白スキル因子
13個

9名
オグリ
S15143
13(8) +8+11
2023/2/13
オグリ
SS18948
13(8) +19+24
2023/5/24
ダスカ
UG22564
13(8) +19+21T
2023/5/27
ライス
UG19667
13(10) +14+20
2023/3/24
ユキノ
SS18216
13(8) +13+14T
2023/4/8
フジ
UG20207
13(9) +11+18
2023/4/8
ブライト
S+17337
13(9) +9+7
2022/9/28
デジタル
SS17864
13(12) +11+24
2023/5/16

表にして分かった事は、

1.白スキル因子14個以上を育成出来たほとんどが、
2023年2月24日、グランドマスターズ以降です。
(なんとなく、体感していた「13の壁」は実在していたという事になります。)


1’.そう考えると、2022/9/28に育成した
メジロブライトは、当時としては、とんでもない突然変異といえる。(育成はグランドライブ)

1’’.ついでに書いておくと、2023/2/9に育成したマルゼンスキーも突然変異ではあるのだが、
レース因子ばかりなのと(しかも、ダートレースが多い。)
スキル因子も使えない物が多く、正直、扱いづらい。(育成はグランドライブ)



2.白スキル因子がたくさんあったとしても、
レース因子ばかりで、スキル因子が少ないものは、正直、扱いづらい。
って事に気づいた。

2’.白スキル因子の総数が15個以上もあると、
大抵の場合は、スキル因子が10個以上になりそうだ。

反対に、白スキル因子の総数が13個だと、スキル因子二桁越えは2名しかいない。

なお、白スキル因子の総数が14個の時は、見事に半々になっている。
偶然だろうけど、見事です。


2’’.あとは、オグリ、エル、デジタルなど、ダートレースを走る子達は、
ダートレース因子の分、白スキル因子の数を増量できるけど、
逆に言うと、見掛け倒しになってしまう場合もあります。

そう考えると、ダートレースを走っていない、
「ヒシアマさん(19(13)」や「エアグルーヴ(16(10)」は
十分、上振れてるといえますし、

他にも「ダスカSS19125(14(12)」とか
「デジタルSS17864(13(12)」あたりも、
有能スキル因子が多いので、上手く有効利用できたらいいなと思います。



3.白スキルのつきやすかった期間は、
第1回タキオンの因子研究期間の3月下旬と、あとは、5月の下旬もいい感じだった。
まぁ、3月下旬はたくさん走らせてるので、 半分は当たり前なんですけど。

今は、2023年6月6日ですが・・・、さっぱりです。
チャンミ要員でも作っておきます。
(パールさんは出来たので、タイシンと、デバフでも作れたらいいな。)

<最後に。(2023年6月6日)>
半年前までは、「白スキル因子 13の壁」だったけど、
今では「白スキル因子 14の壁」です。 (なかなか、15個以上にはならない。)

それと、今後はレース因子とスキル因子は分けて考えるべきなので、
「スキル因子 13の壁」という新たな目標も出来ました。
とても難しいですが、うまいこと越えれるといいなと思います。


期間中に、白スキル因子 20の子が、1人、2人出来れば、それで十分でしょう。
「努力した分、帰ってくる」とか思わない方がよさそうだ。
「運」とか「めぐり合わせ」が大事だと思います。(このゲームは麻雀と似てますし。)

一番上に飛ぶ
トップページへ戻る