更新 2024年3月13日

<プロスピa(ファイナル・ミキサー 2024年)>

★はじめに。(2024年3月13日)

★ファイナル・ミキサー 1回目(2024年3月13日)
★ファイナル・ミキサー 2回目(2024年3月13日)
★ファイナル・ミキサー 3回目(2024年3月13日)
★ファイナル・ミキサー 4回目(2024年3月13日)
★ファイナル・ミキサー 5回目(2024年3月13日)

★総評(2024年3月13日)
★今後の強化ポイント(2024年3月13日)
★おまけ(2024年3月13日)

はじめに

(2024年
3月13日)
<初めてのファイナル・ミキサー(2024年3月13日)>
 
プロスピaの2大・神イベントといえば、
毎年12月のプロスピ交換会と、
毎年3月のファイナル・ミキサー。

当然、ファイナル・ミキサーの参加は、
今回が初めて
です。


2023年2月20日から始めましたので、
当時はSランク自体が数人しかいなかった。
最初に引いた中日の岡林選手、巨人OBの吉村さん、
ソフトバンクOBの杉内さん、いまだに保存しています。
特に杉内さん始めた頃から家の大エースとして君臨。
今でも[広島の]外木場さんと並ぶ二大エースです。

で、個人的にほしいのは、

限界突破しやすい先発投手。(素材の揃ってる子、カモーーーン。(^O^)

杉内と外木場以外は、Lv73が最大なので、ちょっと物足りない感じがします。
「強い、弱い」とかどうでもいいから、今はとにかく、Lv75の五本柱を作るのが目標です。

さらに、理想を言うと、ソフトバンクの先発投手なら言うことなしです。
(和田投手と藤井投手しかいないので。Aランク素材なら、各名3枚ぐらいありますけどね。)

ソフトバンクの先発投手が無理なら、パリーグの先発投手でもいいし、
パリーグも無理なら、セリーグでも。とにかく、先発投手がほしい。


あとは、ソフトバンクのキャッチャーの甲斐もほしい。
単純に甲斐選手のファンってのもあるし、
甲斐選手が入ったら、DHのウオーカー(巨人)以外は、
野手全員をソフトバンクで固める事が出来ます。

もちろん、今、使っている巨人の大城も「打てる捕手」なんで、最高ですけどね。しかも、左打ち。

プロスピ・ユーチューバーさん達のご助言を聞いて、


去年の1月から、覚醒Aランク選手をSランクMAXまで上げておきました。
(上の画像は使いまわしで申し訳ないんだけど、全員、レベルMAXまで上げてます。)

(労力はかかってますけど)実質、Aランク選手をSランクに代えてますんで、
まさに神イベントです。(それだけでも、ビックなイベントですよね。)
ファイナル
ミキサー
1回目

(2024年
3月13日)
<ファイナル・ミキサー 1回目(2024年3月13日)>

[ソフトバンク]アストゥディーヨ→[ソフトバンク]甲斐に。
 

「いきなり、甲斐が来たぁぁぁ〜〜〜〜〜〜!!」

1枚目で、すでに、満足度80%です。

しかも、アストゥディーヨの特殊能力もしっかり引き継がれています。
捕手◎4です。置き土産もすごい。
「(自分にとっては)アストゥこそが、最高の助っ人となりました。」(^O^)
ファイナル
ミキサー
2回目

(2024年
3月13日)
<ファイナル・ミキサー 2回目(2024年3月13日)>

[ソフトバンク]増田→[ソフトバンク]オスナに。
 

「次もイイの、来たぁぁぁ〜〜〜〜〜〜!!」

一番、ほしいのは、ソフトバンクの先発投手ですけど、
オスナが入ってくれると救援投手の層が厚くなるんで、
これもとても嬉しいです。


中継ぎCなんで、限界突破して、中継ぎで使います。
Aランク素材が5枚あるから、Lv75にできますし。

抑えはモイネロの一択。使い勝手がいいから。
オスナは正直、使いづらい。球が正直すぎるというか、かわす球種が少ないんで。
でも、これで、津森との二大セットアッパーの完成です。
しかも、剛球のオスナと、軟球の津森。タイプが違うのもイイ。
ファイナル
ミキサー
3回目

(2024年
3月13日)
<ファイナル・ミキサー 3回目(2024年3月13日)>

[ロッテ]菊池投手→[ロッテ]岡大海に。
 
ロッテの先発投手である
佐々木朗希か、小島(おじま)投手が
欲しかったんですけど、

外野守備のスペシャリスト、
ヒロミ・ナイトフィーバーか。


球辞苑(テキサス・ヒット)にも出てたと思うし、
積極果敢なダイビングキャッチ、スゴイですけど、

正直、外野手には、柳田、近藤、周東と、
不動のソフトバンク・トリオがいるんで、
もう、ファン枠として、とっておきます。
ファイナル
ミキサー
4回目

(2024年
3月13日)
<ファイナル・ミキサー 4回目(2024年3月13日)>

[ソフトバンク]今宮→[ソフトバンク]オスナに。

「カブったぁぁ〜〜〜〜〜!!」(この日、一番の悲鳴。)

ショックのあまり、画像を取り忘れる・・・。
 
同じオスナ投手でも、
2回目のには、超剛速球Lv4がついてるのに対して、
4回目のには、特殊能力がありません。

当然、2回目のを育成し、4回目のはどうしようか・・・。(称号要員としてなら使えるか。)
ファイナル
ミキサー
5回目

(2024年
3月13日)
<ファイナル・ミキサー 5回目(2024年3月13日)>

[楽天]荘司投手→[楽天]小郷 に。
 
大変、申し訳ないんですけど・・・、
「誰っ!!」


狙いは、楽天の先発投手である
岸投手かマー君、則本、早川あたり、
あとは、セカンドの浅村でもよかったんだけど、


「うーん」な人選ですね。(小郷さん、ごめん。)

いちおう、S2とかアニバ選手でもあるのですが、
残念ながら、能力が低く、
こんなのしか、アニバで出て来ないのかよ。楽天。と。

2020年のドラフト選手のようなので、
今後に期待しています。
総評

(2024年
3月13日)
<総評、80点(2024年3月13日)>

・[ソフトバンク]アストゥディーヨ→[ソフトバンク]甲斐に。(★★★★★)
・[ソフトバンク]増田→[ソフトバンク]オスナに。(★★★★★−)
・[ロッテ]菊池投手→[ロッテ]岡裕美に。(★+)
・[ソフトバンク]今宮→[ソフトバンク]オスナに。(★+)
・[楽天]荘司投手→[楽天]小郷に。(★)


大当たりと大外れの差が激しかったね・・・。
ウマ娘のガチャにしても、最近は、なんか長続きしなくて、
同じ日に引いていても、急に引きが弱くなることが多い。(ような気がする。)

それと、とにかく、最近はカブりが多いんですよ。
ウマ娘でも、水着マルゼンスキーと[スタミナ]ナリタブライアンがカブりましたし。
[ゲームウィズ]同じブライアンなら、パワーのがほしかった。無理なんだけど。


ソフトバンクの場合は、1/3ぐらいSランクを持ってるんで、カブりやすい環境なんですけど、
でも、ソフトバンクの選手を引かないと強化にならないから。
他のチームと比べると通りにくいけど、でも、通ってくれたら、リターンも大きいからね。
(他のチームと違って、Aランクの選手をたくさん持ってるから。)

でも、全体的にみると、チーム力が強化出来てるんで、当たりなんだろうな。
キャッチャー大城でもいいんだけど、
やっぱり、肩やコンボを考えたら甲斐のほうがいいんだろうし、
オスナが入った事により、救援投手の層が厚くなったのも大きいと思う。


あとは、やっぱり、先発なんだよな。
Aランクなら数枚持ってるけど、Sランクがいないってのもあるし、
逆にSランクがいても、Aランクが全然貯まらないってのもある。
(運営さん、上手く、システムを考えたと思うよ。)


最近、思うのは、新シーズンからはオリックスを贔屓チームにしようかな。と。
オリックスの山下舜平大とか宮城のSランクはいるから、
なんとか、Aランクを集めて、Lv75まで持っていきたいな。と。

ソフトバンクでやってても、甲斐のAランクばっかり、10枚もたまってもしょうがないんで。
もちろん、今はすごくありがたいんだけど、将来的には、ありすぎてもしょうがないんで。


同じAランクでも、貯まりやすい人もいれば、貯まりにくい人もいる。
甲斐とか今宮は貯まりやすいけど、牧原とか柳町、高瀬は貯まりにくい。
確率なんだろうけど、こちらではどうする事もできないから、
気長にやっていくしかないんかな。と思います。
今後

(2024年
3月13日)
<今後の強化ポイント(2024年3月13日)>

「先発投手」
以上。

でも、わかってはいても、なかなか、簡単には集まってくれないのがゲームの世界。

3月末日の新シーズン・スタート・ガチャ(1000エナジー)で誰がくるか?と、
あとはちまちまプレーして、AランクのたくさんいるSランク(先発)、来てください。


ガチャは10月のアニバお正月ガチャしか引けないんで、
もう、当分の間は、大幅強化は出来ないんですよ。(ToT)


あとは、今までやったことのない、スピリット解放(過去の選手を強くする育成)をやって、
余ったのは、ミキサーにかける感じですね。

全選手、育てたいけど、
現実的に、特殊能力の素材集めが大変すぎて、
とてもじゃないけど、全選手は無理!!

絞らないといけないんだけど、その一方で、
12球団・最強メンバーとかパ・リーグメンバー、
Bランク以下メンバー(これは、そこそこで十分)とかも、
用意する必要があるので、

うーん、そういうのは、暇な時にでも、考えるようにします。
おまけ

(2024年
3月13日)
<ファイナル・ミキサー。確かに面白かったけど・・・、(2024年3月13日)>

「5分で終わってしまったのが、ちょっと残念。」

プロスピ交換会は、全部で、6日かけてやったので、
「ああしよう。こうしよう。」など、考える時間があったけど、
ファイナル・ミキサーは、5分から10分で終わってしまったので、余韻がなかったです。

準備期間に1ヶ月もかけて、5分で終わる。
なんか、料理を作って食べるんと同じです。
まぁ、料理は食べて満足、完結してるんで、それでいいんですけど。


あとは、プロスピ・ユーチューバーの皆さんの動画も何本か見たんですけど、
全体的にみると、残念な結果になってしまった人のほうが多かったな。
まぁ、VIPさんクラスになると、有能選手のほとんどを持ってるようなので、
そもそも、当たりの割合自体が少ないわけです。(カブりは困りますものね。)

で、プロ野球のドラフトを見ててもそうなんだけど、
ドラ1をきっちりと取れたチームは後の選考も楽なんだけど、
取れなかったチームは迷走してしまう事があります。

過去のソフトバンクとかだと、右の強打者がほしいのに取れなくて、
大学生投手をドラ1して、ドラフト3位か4位で打者を取り返すパターン。
補強のズレを後から修正してるんですよね。

もちろん、ドラ4でも大成功する場合はあります。成功すれば文句ないけど、
でも、普通にやっても成功しづらいのに、さらに難しい事をしてるわけですから、
これは確率論的にはハズレの選考になるんじゃないか。と。
(素人がプロの皆さんの選考を否定するのは、本来は間違ってると思いますけど。)

ドラフトは生き物だから、とても難しいけど、
ドラ1が右の強打者なら、外れ1位も、せめて強打者を取った方が、
ズレが少なくなると思うんですけどね。

昔は、日ハムのように、今年のNo.1選手を指名しますってチームが多かったけど、
今は、しっかりと穴を補強するチームが多くなったような気がします。
取るもんがなかったら、とりあえずは投手をとっておけばいい。投手は質も量も必要みたいだから。

と、話がズレたので、自分のファイナル・ミキサーに戻しますけど、
1回目と2回目の成功を生かせなかったのが、ちょっと残念というか。
(とくに、4回目のオスナのカブりがね・・・。)

自チーム・キャッチャー取れました。
自チーム・救援投手も取れました。

「あとは、先発がほしい。」
だったんだけど、先発が来なかった。


今回、全部、「同一チーム・ミキサー」を使ったんだけど、
[ロッテの]菊池投手や[楽天の]荘司投手は、先発投手なので、
「同一ポジション・ミキサー」を使う手もあったんだけど・・・、
先発投手はたくさんいすぎて、狙い撃ちが難しいから、却下という事になりました。

「同一ポジション・ミキサー」は、強打者の揃っているサードや
ライトにも良い人材が揃っていたようなので、上手くいくかもしれないですね。
個人的には、抑えは12名しかいないし、各チームの守護神ばかりなので、
良さそうに思います。(楽天の松井裕樹がいないのが残念ですけど。)

一番上に飛ぶ
トップページへ戻る