★将来的なベストメンバー(2024年12月21日) ★野手データ(2024年12月21日) ↓打者コンボ(総評)(2024年12月23日) ★投手データ(2024年12月23日) ↓投手コンボ(総評)(2024年12月25日) ★コンボについて(2024年5月7日) ★ミパ・同値と称号チャレンジ(2024年5月7日) (おまけ)1年前のスタメンと見比べる。(2024年12月31日) |
ベストメンバー (2024年 12月21日) |
<将来的なベストメンバー(2024年12月21日)>
これが、将来のベストオーダーです。(ほぼ98%完成。) なお、選手の下に書いてある数字は、スピリットです。 (野手は「段違い」なので、作るの、大変でした。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野手データ (2024年 12月21日) |
<野手データ(2024年5月7日)>
<レギュラーのコンボを確認。>
・あと2人、ミート型がいれば、超・周到精密のコンボ成立。(ナカジ、西川龍馬) ・あと3人、ミートAがいれば、超・安打製造機のコンボ成立。(門田、西川龍馬、(?) ・あと2人、パワー型がいれば、大胆不敵のコンボ成立。(ナカジ、門田、ソト) ・あと1人、走力Aがいれば、音速ランナーズのコンボ成立。(周東) <ベンチの選手>
<ベンチ外の選手>
<育成出来てない選手>
<打者コンボ(総評)(2024年12月24日)> 今年の10月に、ミパA同値の 大内(ロッテ)と岩村(ヤクルト) が入ったのがすごく大きい。 (まぁ、単純にコンボを作りたいなら、 ミパA同値の野手を8人集めれば、簡単にできますネ。) それでも、スタメンだけでは「超・周到精密(ミート型(8人)が作れない」 というのが悩ましいところです。 で、「ベンチの4人で、どう、帳尻を合わせるか・・・。」です。 現環境だと、ソトを西川龍馬に代えればいいと思うんだけど、 それよりも、さらに効果的なのが、思い切って、 ミ走A同値の青木宣親を育成するという手もあります。 Sランク限界突破コーチが6人しかいないから、躊躇してたけど。 青木さんのAランク、来なかったんですよね。 今となると、さらに、上位互換の広瀬選手が入ってるし。 称号に関しては・・・、特別、必要な選手はいないか。 しいてあげると、近藤のパワーを+3するとか、 森友哉のパワーも+1するなど。 Aランクが余ってたら、やってみてもいいけど、 確実に成功するわけでもないから、うーん、やらないかな。 あとは、広瀬選手が走力型なので、(ミ走A同値までは望まんから、) せめて、ミート型になってくれると、後々、楽かもしれないです。 最後に、甲斐捕手の巨人移籍はすごく痛いが・・・、 今後は、森捕手とナカジに頑張ってもらう予定です。 (甲斐捕手のファンなので、巨人でも大活躍してほしいです。) あとは、三森のDeNA移籍も痛い。 Aランク5枚・レベルMAXにして、待ってたのに。(TOT) DeNAには現役最強セカンドの牧秀悟がいるんだし、 三森は、ショートかサードででも使うのかな? (最初に提案したのがどちらの球団かはわかりませんが、 とにかく、「家に来てほしい。」って思われるのは名誉だよ。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
投手データ (2024年 12月21日) |
<投手データ(2024年12月24日)>
<(ベンチ投手を含めての)コンボ確認。>
・あと2人、球威型がいれば、超・力戦奮投のコンボ成立。 ・あと1人、球威Aがいれば、豪腕投手陣のコンボ成立。 ・あと2人、制球型がいれば、正確無比のコンボ成立。 ・あと2人、制球Aがいれば、精密スナイパーズのコンボ成立。 <ベンチ外の投手>
<投手コンボ(総評)(2024年12月24日)> 投手はベンチを含めても10人しかいないので、 投手コンボを出すのは、とても難しい。 とは言っても、大概の投手は「球威型」なので、 球威型8人の超・力戦奮投ぐらいなら、 比較的、容易に出てきてるはずなんだけど・・・、 球威型6人で「力戦奮投」止まり。(思ったよりも難解でした。) (今の投手事情を話しますと、素で同値の投手がほとんどいません。 あっ、ゆいいつ、ポンセ投手のみ、全B同値ですけど、もっといないとね。 持ってないけど、 オリックスのエスピノーザ(シーズン2) も、全B同値です。覚醒選手の時は、 全B同値じゃなかったので、ポンセ投手を選びましたけど、軽く後悔してます。 エスピノーザ投手は、オリックスに残留したのに対して、 楽天のポンセ投手は退団しました。(たぶん、もう、日本では野球しないと思うし。) あっ、話が逸れたので、元に戻すけど、 打者よりも投手のほうが、同値の価値が高いと思います。 あとは、Aの選手も少なめなので、量も質も足りてない感じがします。 やっと、先発5本柱が出来たかな。って感じですし。) 称号に関しては・・・、同値を狙える投手が4人いる。 有原、小笠原、小島、オスナの4名。 特に有原は本格派(★★★)という 称号がつけば、全A同値になります。 A素材なら6名はいるから、そのうち、狙ってみます。 今は、スタミナ型なので、球スタ・A同値とか球威型でもいいです。 他の投手は、今のところはA素材がないから保留ですね。 余談になるけど、プロスピ交換会で、日本ハムの加藤投手をいただけて、 大興奮してたんだけど・・・、 でも、称号しても、制球型のままで、同値にはなりません。 まぁ、スタミナAなら狙えるけど、 打者の走力同様、スタミナの高い投手はあまりいないから、 大抵の場合は、狙う必要性がないです。 スタミナ型を8人揃えるとか、到底、無理なので。 (まぁ、出す方にもいろいろ事情はあったんだろうなぁーと。 でも、自分にとっては使いやすいから、リアタイの戦力に入っています。) 最後に、スピリット解放について。 リアタイ目線だと、やっぱり、外木場義郎と 藤井皓哉は必須ですし、 杉内俊哉も丁寧な投球(★)という 称号がつけば、全A同値になります。 杉内投手は打たれやすいですけど、 ソフトバンクと巨人の2球団に、侍ジャパンと、 OBの中では、入手しやすいほうなので、 機会があったら、Aランクを集めます。 |
コンボ (2024年 5月7日) |
<コンボについて(2024年5月7日)> プロスピ・ユーチューバーのCLAYさんのおかげで、 コンボに目覚めました。 [ユーチューブ]プロスピ・知れば知るほど面白くなるコンボ (16分) [プロスピA攻略]コンボ一覧 2年前の動画ですけど、これを参考にして、メンバーを組み替えてみると、 ランク8に行くことが出来ました。 それまでは、ランク7で止まってしまう。 いわば、「壁」だったんですけど、突き抜ける事が出来ました。 (まぁ、1週間後には、ランク7に出戻りしてるんですけど。 行ったり来たりしてます。大体の人はそんなもんでしょう。)
これまでは、レベルと、あとは人気投票?
何も考えずに、好きな選手を選んでいました。(まぁ、ゲームなんで、楽しんだもん勝ちだと思いますし。) とにかく、1年目は、SランクのLv75を用意するだけでも、ものすごく大変で、 コンボとか考える余裕すらなかったです。 でも、今は、コンボも意識しています。 なるべく戦力を落とさないように、コンボも意識してメンバーを選びます。 野手の控えの柳町選手は、ミート型です。あまり強くはないけど、 ミート型が8人以上いたら、超周到精密(★★★ +960)になるんで、 貴重な数合わせ要員といえるのかな? (Aランクが来ないから、いつになったら、Lv75に出来るのやら。 Lv75になってくれたら、柳町を外野のレギュラーにして、 周東を代走要員に出来るんだけどね。 ) あとは、ミートAを4人集められたら、安打製造機(★★ +240) というコンボを追加できるので、 1年以内に、出来てたらいいなと思います。 |
||||||
ミパ・同値 (2024年 5月7日) |
<ミパ・同値と称号チャレンジ(2024年5月7日)> 自分のチームの場合だと、 打者はミート型が多く(8人いるから、超周到精密が出ます。) 投手は球威型が多い(8人いるから、超力戦奮投が出ます。) でも、CLAYさんの動画を見てると、 ミート型の超周到精密だけでなく、 パワー型の超大胆不敵まで、コンボ出来てるのです。 ちょっと賢い人なら、「なんで?」ってなると思うんですけど、 プロスピというゲームは、同値なら、両方共、1番高いとなるようです。 文章だとわかりにくいので、自分のチームの選手で例えると、 柳田悠岐[ミート81(A)、パワー81(A)、走力80(A)] 栗原陵矢[ミート75(B)、パワー75(B)、走力69(C)] 牧原大成[ミート78(B)、パワー68(C)、走力78(B)] 柳田と栗原は、ミートとパワーが同値なので、略して、ミパ・同値 (さらに、柳田選手の場合は、ミパA・同値という。差分は必要です。) 牧原、ミートと走力が同値なので、略して、ミ走・同値 と呼ばれているようです。 もちろん、選手の個の力も大事なんだけど、 ミパ・同値などの選手を数名集められるかも、地味に大事って事になるのかな。 互角の相手であっても、なんとか勝つ。取りこぼさない。 誰もがわかっている事ですけど、でも、なかなか、 ミパ・同値の選手とか来てくれないし・・・、 <で、ここで大事になってくるのが称号です。> Lv75の選手には称号を付ける事が出来るのです。 ここでも、自分のチームで例えると、 ソフトバンクのオスナ投手は、 球威80(A)、制球81(A)、スタミナ60(C)です。 今のまんまだと、ただの制球型ですけど、 称号チャレンジで、球威80(A)に、+1出来たら・・・、 球威も制球も81(A)になるので、球制A・同値になってくれるのです。 が・・・、狙ってやれる物でもないので、気長にやっていくしかないですね。 |
||||||
(おまけ) 1年前の メンバー (2024年 12月31日) |
<(おまけ)1年前のメンバーと見比べてみる。(2024年12月31日)>
こういう見比べるのを、前々からやって見たかったです。 本音は、2023年(夏)の選手データを保存しておけば よかった。 ゲームを初めて1年経った、2024年3月だと、すでに、かなり選手が揃ってきています。 2023年(春)(夏)(秋)の頃の苦闘してた頃のメンバーも見てみたかったです。 1年前の2024年3月の頃は、それまでのオールスターズから、 ソフトバンクの選手(極)を集めていた時期になります。 無凸のビックスターよりも、並の選手でも極まっていれば、 そちらのほうがスピリットが高く、戦力になると思っていたからです。 野手は、ほぼソフトバンクの選手で埋まっていたけど、 投手は、今も昔も変わらず、混合軍です。 (1年前は、極まってる投手が少なかったですね。 今はオスナ投手以外は全員、極まっています。) 今期もソフトバンクの投手はあまり取れなかったで、 それは、来季の宿題って事にしておきましょう。 |