バネ下重量についての考察

1.納車時のタイヤ

   納車時のタイヤは何故か、前後違うものが装着されている。

   前オーナーがバーストさせたのか?単に前タイヤだけが減ってしまったのか?

   詮索してもどうしようもないので、考えないことにする。

   さて、肝心のタイヤだが、

   前:ダンロップ SP65e 155/65―13 3分山

   後:ミシュラン MXT  155/65―13 4分山

   ホイル:スバル純正 13inch

   下の図は、2002.11.13に自宅にて家庭用体重計で測ったものであるが、安物のため最低表示単位は200gである。

   そのため、誤差が出るものとし、それぞれ2回計った。

11.0Kg 10.8Kg
10.8Kg 10.6Kg
平均10.9Kg 平均10.7Kg

   重く表示された方は、心ならずも少し押さえてしまったように感じた。

   軽く表示された方は、グラグラしながらも押さえないようにと心がけた。

   どちらかと言えば、ミシュランの方がタイヤ溝は深かったが、軽く表示されたところを見ると、やはり国産は重いのであろうか?

   近日、このホイルにピレリのスタッドレスを履く予定であるので、どのような重量になるか楽しみである。

2.冬タイヤに交換(2002.11.15)(23425Km)

   金沢はここ数日、雨が降り時折あられが混じる寒い日が続いている。

   今日から3日間、鳥越(山!)のイベントに行くため、万全を期しスタッドレスタイヤに履き替えることにした。

   タイヤは「PILLELI WICE‐3」サイズは純正と同じ、155‐65/13である。

   そこで、例のごとく重量を計る。(写真無し)

   
タイヤ
銘柄
サイズ
重量
スタッドレス
ピレリWICE‐3
155‐65/13
5.1Kg
ノーマル
ダンロップSP65e
5.4Kg
ミシュランMXT
5.2Kg
純正ホイール
スバル(笑)
13×5.0J45
5.4Kg

   ノーマルタイヤが減ってこの重さなのに対し、ピレリのスタッドレスタイヤは、新品しかもシール付き(笑)で、この重量であった。

   馴染みのショップのあんちゃん曰く、「ピレリのタイヤは軽いっすよ。」は本当であった。

   しかし、新品のスタッドレスは、全くグリップしないのにはマイッタ・・・早めに履き替えて正解か?

   ついでに計った純正ホイールは、想像通り重かった。

   とあるHPで見た、レイズの「CE28N」なるホイール(14インチ)は3.7Kg(「TE37]は?)というから、来春が楽しみである。(ショップからレイズに確認中)

   タイヤにもよるであろうが、ホイールだけでも1.7Kgも軽い。

   タイヤ・ホイールの重量は、車体に対して15倍の軽量化効果があると、もっぱらのウワサ?であるから、私の腹に付いた贅肉を差し引いても余りある効果である。(チョット笑えない)

   タイヤは「P700Z」(14インチ)か、「P3000」(13インチ)を履く予定であるが、組み合わせて軽い方にしようと思う。(ん?比べる対象が普通じゃない?良いのっ!)

   私の場合、見てくれより環境負荷の軽減が最大の目的であるが、大量のエネルギーを消費するアルミホイールを履くこと自体、間違っているのかもしれない・・・(クルマ乗る事自体間違ってる?)

   とは言うものの、この田舎の都市ではクルマが無くては大変困るので、燃費が良くなったら大目に見て欲しいものである(笑)

3.ホイルの重量

   馴染みのショップのあんちゃんが、ホイルの重さを調べてくれたので、ここに書き加えておく。

ホ イ ル 名
サ イ ズ
重 量
TE37
5*13 +45 PCD100
3.28Kg
TE37
5*14 +45 PCD100
3.65Kg
CN28N
5*14 +45 PCD100
2.75Kg(ガセネタ)
ファイナルスピード
5.5*14 +42 PCD100
4.8Kg

   CN28Nの重量は前にも書いたが、オフセットが違うのであろうか、1Kgも軽い重量が提示された。

   なんと、純正品に比べおよそ半分の重量である。しかも、14インチだというのに・・・

   これなら贅肉分は軽くクリア出来るハズ・・・?

   あとはタイヤだが、CN28Nには14インチ以上しかないので、おのずとタイヤは決まってくる。

   やはりP700Zか?まてまて・・・ちょっとサイズオーバーだがP6000という手もある。

   3月いっぱいはスタッドレスを履くから、もう2ヶ月先のお楽しみだ。

4.夏タイヤ(2003.03.19)

   明日から福井の方へ出稼ぎに行くので、少し早いがタイヤ交換をしにショップへ行った。

   いつものごとく体重計を持っていき、重量を計る。

   タイヤはP700Zが阿部商会にも在庫切れで、いつ入荷するか分からないと言うので、それまでの間中古で我慢することにしてADVANネオバをはくことになった。

ネオバ
155-55/14
5.0Kg
P3000
155-65/13
5.4Kg
CN28N
14-5.0J
3.4Kg

    なぬ!!!調べてもらった重量と違うやんけ!どう言うこっちゃ!

   早速、ショップのあんちゃんに電話してもらい、再度調べてもらうことにした。600gはちと違いすぎるよね・・・

   これならTE37の13inchにするんだった・・・タイヤも安いし・・・

   返品も視野に入れ、P3000の重量も計ってみた。

   ネオバは3部山くらいでこの重量だったので、新品のP3000だとこんなものだろう。

   P700Zだともう少し軽いかもしれない。(たしか、5.2Kgだったハズ)

   しかし、やっぱり13inchで十分だった・・・どうせ、田んぼ走るし・・・

   いずれにしても、組み付けの時に雪が降ってきたので、交換せずに持ち帰っただけだった。

   交換は4月になりそうである。

5.タイヤ交換(2003.4.10)

   3月23日にF農園から一時帰国したときに、燃費UPを期待してCN28N+ネオバに交換したが、あまりの五月蠅さに閉口してしまった。

   ネオバは中古で3部山くらいだったので仕方が無いのであろうが、大変(ちょっとじゃないよ)五月蠅く、特に50Km/h前後がひどい。

   車全体が共鳴しているかのようである。

   ただ、タイヤ自体の重量が軽いせいもあって、出だしは軽やかで加速も良い。でも、高速道路の走行燃費は最悪。(スタッドレスと変わらない)

   もっともP700Z入荷するまでの我慢なのだが・・・

   と・・・とうの700Zなのだが、相変わらずメーカー欠品で仕方がないのでダンロップ・ディレッツァを履くことにした。

   いつものように重量を問い合わせると、5.7Kgとのこと・・・ホントか?いずれにしろ少し重いなぁ・・・

   で、本日いつものショップへ行き、組み替えてもらったのだが、体重計を持っていくのを忘れてしまった。

   そんなわけで、組み替え済みを家で計ってみた。

2回の平均 9.3Kg

   ということは、タイヤは5.9Kg・・・また騙された(T^T)

   結局、純正時より1.5Kgほど軽くなっただけ・・・なにやってんだか・・・トホホ・・・

   案の定、ネオバより約1Kg重い分だけ加速が鈍いようである。

   しかし、ロードノイズは激減!今のところほとんど聞こえない状態である。(ネオバが五月蠅すぎ?)

   ま、いずれにせよ燃費さえ良くなってくれればよいのであるが・・・

   今後の給油が楽しみである。