・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(C)2003
Somekawa & vafirs

金沢 BAR <主のひとり言>

おやじの酒・U

前回、平成7年にあの世に88歳で逝った「おやじの酒」の話を書いたが、そこそこ店で話題に上り、今回ももうちょっと書いてみる事にした。

もともと酒を何かで“割る”という発想など無いと書いたが、これは別におやじに限る事ではなく、九州で焼酎を薄めて飲むものなど無かった。
燗をするにしても焼酎専用の徳利があり「ちょか」といって陶器か鉄瓶があり、底の広い急須に似ているが、違うのは蓋と取っ手がなく、真ん中から少し長めの「徳利の首」が伸びている状態、を想像していただくといいのだが・・・。
そこから焼酎を入れ、直火で燗をするものである。

前回にも書いたが夏場はオヤジ愛用、といっても「アサヒビール」と印刷してあるグラスというより「コップ」といった方がいいだろう。
昔はよく見かけたグラスである。
アサヒビールに限らずビールメーカーがほとんどだったような気がするので、ビヤグラスとして作られたものだろうか。
しかし屋台などではよく日本酒をあのアルミ缶で出来た燗容器からそのコップへ並々と注いでくれたものである。

オヤジはというと、そのグラスへ焼酎を並々と注ぎ、ゴクッゴクッ、とやっていた。
そのオヤジも晩年はお湯割りも一応覚えたようだが、しかし普通2対8の割合だがその逆で8割がた焼酎を入れ、残りをお湯で満たす、といった塩梅である。
これではまず「お湯割り」とは言わないだろうし、また生ぬる〜い濃い目の焼酎といったところだろう。
でそれを2〜3杯毎日飲んでいたようである。
それでも薄める事によって「健康に良い」と考えていたようである?。。。
まあ寝たっきりにもならず、88歳まで生きたのであるから健康に良かったのかもしれないが・・・。
ある日いつものように焼酎で心地よく眠りに付くと、そのまま目を覚まさず、俗に言うところの、コロッと逝ってしまったのである。
おそらくまだ焼酎が抜けきらないまま、あの世に逝ったのではないかと思う。
「素面(しらふ)で死ねるか!」と言いながら、この世とおさらばしたのかどうかは、その後会っていないので分からない。

ところでその飲兵衛のオヤジと長年連れ添ったお袋はというと全く、飲まない、飲めない人であった。
そのお袋は77歳で、オヤジより18日ほど早く、これまたわが家でコロッと逝ってしまったのである。
二人とも今時病院ではなく、俗に言うところの「畳の上で死んだ」という事になる。

では我が嫁さんはというと、結構いける口である。
歳は僕より10歳下、もともと我がバーのお客さんであった。
大学を卒業して数年後だから23〜4の頃だろうか、たまに一人でも飲みに来ていた。
洋酒バーへ年若い子が一人で飲みに来るぐらいだから弱いはずはない。
バーボンのオンザ・ロックをクイクイと飲っていた。
ある日当時の嫁さんが住んでいたアパートへ行く機会があったが、部屋にジャック・ダニエルが3本置いてあり、ホーッと感心したものである。
結果「飲める」という事がキーワードとなり、お陰様で今に至っているわけである。
飲めないより飲めた方が良い。
たまに嫁さんと飲むのもいいものである。
が、オヤジはどうだったかというと、そんな事はどう〜でもよかったのではないかと思う。
なぜなら雰囲気で飲むタイプではなく、何がしの宴会は別として、酒「焼酎」そのものが飲めればそれで大満足なのである。
ツマミもちょっとした物で十分、後はお茶漬けでもあればいい、とまあ簡単でよかったのである。
余談だが僕も飲む時は基本的にツマミはいらない方である。
洋酒が多いせいもあるが、日本酒だと塩辛でもちょっとあればいいし、焼酎なら軽く焼いたさつま揚げの一枚で十分、ビールなら焼き鳥の2〜3本もあれば大満足である。

いずれにしろ酒は本当に美味い。
僕もオヤジの血を引いているのか、酒を好きでよかった、としみじみ思うきょうこの頃である。

<主のひとり言>  毎・月半ば更新いたします。