茶道教室のご案内
 『茶道(さどう、ちゃどう)とは、一定の作法にのっとってお茶を点てそれを一定の作法で飲むものと思われがちですが、茶をいれて飲むだけでなく、美術、工芸、詩歌、書画、生花、茶室建築や造園、懐石料理や菓子などにまで至る幅広い分野にまたがる総合芸術であり、茶道はまた詩的な技芸であるという人もいます。茶道では、季節や趣向、客に応じて道具や料理・菓子を選び、床にかける掛軸、茶室に飾る茶花、道具の取り合わせや調和を考え、茶席や庭の掃除は勿論、塵一つにも気を配り、客はその思い入れや趣向を感じ、ともに楽しむというように、主客の対話立ち居振る舞いまでのすべてが茶道なのです。茶道の語が文献に現れるのは、唐の封演の『封氏聞見記』からとされますが、我が国で茶道という語が茶の湯の称として用いられ始めるのは十七世紀中頃からとされます・・・・。』なんて述べると、それだけで敬遠という方が多いのでは。
 ここでご紹介いたします松ヶ枝公民館茶道教室は『老若男女問わず多くの方々に気軽に楽しく茶の文化に触れていただきたい。』をモットーに、肩肘を張らずに普段着のまま参加していただいて茶道を学んでもらおうと云う教室です。

    講師:池田昭子先生     月会費:4000円      実施日:毎週月曜日午前11時〜午後5時

教室紹介ムービー( 再生ボタンをクリック)