
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
05.08.27
いすずエルフとしての2回目のトラブル。 |
|
毎日乗っていない車ですので(長い時は1ケ月乗らない)、なか |
|
なか状態を把握できません。 |
|
昨年の初トラブルは排気管のジャバラが破れたものでしたが、 |
ちょっと騒々しいだけで、フェラーリかマセラティ程度の音なので、 |
そのまま金沢へ戻り、買った「いすず自動車近畿」で修理してもら |
いました。正規デーラー車なので、運搬は全てやってくれます。 |
でも今回のベルト鳴きは、淡路SAの発生でした。前日夜出発 |
して、0時には淡路に到着。寝付けなかったのですが、早朝丸亀 |
へ。走り出したとたん、キュル〜〜とベルトのスリップ音。エアコン |
のベルトだろうと、エアコンを切りますが、鳴りやみません。これは |
まずいと思い、本線へ出る前に止めようと思いましたら、突然鳴り |
止みました。そのあと加速しても全く大丈夫です。警告ランプも点 |
灯しませんし、気のせいにして(^^)丸亀綾歌へ。ここで朝寝Zzzz、 |
さてレオマワールドでも見学と、スタートすると再びキュルル〜 |
これはやばい、エアコンのベルトでなければファンベルト。発電 |
油圧全てアウト。サービスノートで丸亀のいすず自動車を探すと |
・・・無い。高松と小豆島(協力工場だそうです)、小豆島へ行って |
も良いのですが、常識的には高松でしょう。丸亀〜高松はいつも |
高速を使っているので、隣町と思ったら大間違いでした。11号で飛ばして高松市内へ。屋島町は中心部の向こうなんですね。おまけに |
こんな町中になんで踏切あるの、しかも2つも。おまけに電車が来て止められました。昼休みに香川いすずに到着。カラッポの受付にい |
た人に話しますと、奥からつなぎを着たにいちゃんが。直ぐ見てくれました。狭い待合いでじっとしている圭悟ではありませんので、付近 |
をうろうろしていました。奥でにいちゃんが修理してくれております。面白い車が沢山置いてありました。でも整備工場内うろうろは禁止 |
なんですよね。1時前には修理完了。無事丸亀へ戻れました。修理中に、やはりファンベルトですかと聞きますと、複雑な顔をしていまし |
た。5万Kmでベルトを全て交換していますので、なにか問題があったのでしょうか。ここで買った車ではないので、きっちりと修理料金 |
を払い丸亀へ戻りました。いすず自動車近畿のサービスはいいのでまあ良しとします。休みでなくて良かったです。それ以降は快調で |
す。 |
|
|
|
|
05.07.10 元のガレージへ |
|
|
今年の12月車検で、既に65000Kmの走行距離。99年に買った |
|
ので6年。トラブル(ベースのエルフ)といえば、04年10月の赤来キ |
|
ャンプ場、丸亀の帰り、突然排気音が大きくなった事です。ドリュュュ |
|
ュュ〜と、とてもいい音に変わりました。フェラーリかマセラティか、な |
|
んて事言ってられないので、ディラーに取りに来てもらいました。 |
|
エンジンとマフラーを繋いでいるジャバラみたいな部品に亀裂が入っ |
|
たそうです。それだけです。一方架装メーカーに関しては、数多くあ |
|
りましたが、走行には関係ないので。まあ良しとします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あまりの鈍足に車検を機会に別の車種に変えるつもりでした |
|
が地元のディラー(いすず自動車近畿)のサービスと、車庫を |
|
オックス用に作ったので、130馬力にしようと思っています。 |
|
ただし事情があり、車検をまたいだ来年以降となると思います。 |
|
サブバッテリーは先日交換しました。完全にダウンしていまし |
|
た。1晩中、発電器Eu9iを運転するわけにいけにはいきませ |
|
わな。バッテリー交換時に元のガレージに戻しました。先日ま |
|
で、ボィジャーがおりましたが、売却しましたので。遠近の関係 |
|
で高さに余裕があるようですが、ルーフトランクとシャッターの |
|
感覚は10cm程度の余裕しかありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
05.05.14 三小牛のキャンプ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
作ったカレーを鍋ごと、電気釜のご飯と一緒にスマートのトランクに積込 |
|
み、フルオープンにして三小牛へ。さすが山の中、三日月と星がとても綺 |
|
麗でした。スマートはオープンのままにしておこうと思ったのですが、一応 |
|
閉めました。夜中細かい雨でした。やはり寝ている時は閉めるべきですね。 |
|
半年前の赤来のキャンプ時、朝起きるとサブバッテリーがダウンしていま |
|
した。水を補給したりしましたが、やはり回復しません。 |
|
|
|
|
|
|
|
04.10.09 島根県の赤来キャンプ場へ |
|
|
中国、関西地方の方々が、オフをされるので、参加させて |
|
頂きました。朝7時前には出発。尼御SAでのラーメン朝食。 |
|
3連休だから、中国道宝塚付近は渋滞と思い、敦賀ICから |
|
国道を小浜西ICへ。舞鶴若狭道から吉川JCT、中国道へ。 |
|
広島県の三次ICには3時過ぎには到着しました。町中のキ |
|
ャンカーの駐車できる大きめのスーパーで夕食と朝食を確保 |
|
して、広島島根の県境を越えたキャンプ場へ向かいました。 |
|
十数台のキャンカーがおりました。我家のが一番小さい(^^) |
|
やがて2年振りにhamanakaさんとお会いできましたし、べに |
|
くらげさんの特製カレーも頂きました。箸と茶碗を持っての |
|
参加でした。歓迎していただき有り難うございました。 |
|
飲むのと食べるのに忙しく、撮った写真はこの1枚です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
翌日はカヌーをされる皆様にご挨拶し、一路四国丸亀へ。鈍重なキャンカーですのでのんびり走りました。いつもの丸亀プラザホテルに宿 |
泊しました。四国の定宿です。露天の駐車場が2カ所あります。地元の作業所の方々と宴会し、翌日の朝食は讃岐うどん(完全セルフ)です。 |
上の写真が、「まごころ」です。港の近くのゴルフ練習場「ゴルフ場?」の所にあります。 |
|
|
大小どちらか入った麺を取り、麺をザルに入れ自分で湯がきます。好みの具をトッピングしてレジで支払い。その後蛇口をひねってだし汁 |
を入れて、100人は座れそうなテーブルでツルツル。午前8時前に何回も来ていますが、必ず「おでん」を肴にワンカップのおじさんが・・・。 |
うらやましい。でも漁業の方々は我々と時間は逆でしょうから、それでいいのでしょうね。淡路経由で午後3時には家に帰りました。 |
|
|
思い出の地へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
04年8月のお盆休みは、東北へ行ってきました。 |
|
1泊目は、新潟県関川村の道の駅に泊まりました。 |
|
夕食は面倒だったので、手前のマックスバリューで、お盆セットのお寿司 |
|
同じくオードブル、あと3人分のサラダにしました。結構豪華でしたよ。 |
|
国道を挟んで、立派な温泉施設があります。洗場も多く、もう十数回来ました。 |
|
一人500円で、シャンプー等は備え付けです。 |
|
日帰り温泉の時は飲みませんが、ここでは風呂上がりの生ビールが・・・。 |
|
|
|
翌朝6時に出発し、山形県に入って最初の道の駅にあるコンビニ朝食としました。 |
|
南陽から山形、新庄、最上川に沿って、休憩を重ねながら、鳴子へ向かいました。 |
|
そこで温泉でもと思ったのですが、さすが有名な温泉地、人・人・人。 |
|
田舎者で、順番と混雑に慣れていない我家は、あきらめました。 |
|
3時過ぎには、仙台のホテルにチェックイン。のんびり風呂に入りました。 |
|
ここは、東北旅行では、必ず利用するホテルです。仙台駅の近くにありながら |
|
露天の駐車場があり、キャンピングカーが駐車できるのです。500円ですが。 |
|
晩飯前のリラックスの子供2人です。夕食は、ホテルで泊まった時の定番、 |
|
居酒屋です。養老の瀧が近くにあります。もつと近くに牛タンの店もあります。 |
|
|
|
三日目は仙台より南下して、浜通り、中通りと福島県を縦断、横断して会津へ |
|
|
行きました。目的地は会津喜多方の道の駅です。ここにもいい温泉がありますが・・。 |
|
会津若松の国道沿いに、適当なスーパーが無いので、会津坂下まで行き、おなじみ |
|
のスーパーですき焼きの材料とうどんを買いました。(涼しかったので) |
|
道の駅は、車・車・車・・人・人・人・・・。少し減ったかなと、秀文を風呂に偵察に |
|
やらしたのですが、洗場が満員で洗えなかったとの報告。晩飯後、終了間近の |
|
8時前に行きましたが、やはり順番待ちで、浴槽のみとしました。300円なので |
|
文句も言えませんが、こんな人気があるのなら、もっと洗場を増やせ・・・。 |
|
夜は、千葉県の松戸からボンゴフレンディで登山においでた人とお話できました。 |
|
秀文は、夕食を食べたのに、その方に勧められるままに、炊きあがったご飯と、 |
|
それにのせる具を全部食べてしまいました。すいませんでした。 |
|
ただご本人は、私は酒があれば・・・との事。私より1つ年上の同じ性格の人でした。 |
|
|
|
翌日は、予定通り朝から喜多方ラーメンです。 |
|
喜多方のまちなかには、朝からやっているラーメン屋さんがあるらしいのですが、 |
|
背の高いキャンピングカーの駐車場所が近くにありません。 |
|
そこで、前回執念で見つけた、喜多方から若松へ向かう旧道沿いの店へ行きました。 |
|
早朝7時半過ぎなのに、営業中でした。最初のお客さんでしたので、あわてて |
|
店内の蛍光灯を点けていました。朝食の喜多方ラーメンおいしかったです。 |
|
ご当地は、朝食にラーメンを食べるのが普通だそうです。(全員がそうとは?) |
|
車内に干してあるタオル、バスタオルが乾いていたので、帰りもう1カ所入浴とも |
|
思ったのですが、涼しかったので、そのまま3時過ぎには金沢へ帰って来ました。 |
|
|
|
|
|
新たな旅立ち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
嫁さんを亡くして、放心状態でしたが、気を取り直して、04年7月、圭悟とキャンプに行ってきました。 |
富山県利賀国際キャンプ場です。近くに天竺温泉というのがあります。下界は猛暑でしたが、別世界でした。 |
軟弱キャンパーの証拠、電源サイトと電気炊飯器、おまけにカセットフー。ついでに焼酎とレモンの瓶。 |
夜、キャンピングカーを買いたいという豊橋からおいでた若い方の訪問を受けました。 |
話が盛り上がり、いつしか焼酎が〜となりました。圭悟は・・・。翌朝9時前に起こしてくれました。 |
|
|
|
|
思い出 |
|
|
|
|
広島県下蒲刈町梶ケ浜ミニオフの写真です。真中が我家の車です。 |
03年の正月に、突然押し掛けたのに、前夜はたらふく牡蠣をごちそうになりました。 |
はまなかさん、べにくらげさん、ありがとうございました。 |
元旦の朝、金沢を出発し、現地には、午後6時頃に到着しました。 |
風こそ強かったですが、この時期北陸にはない晴天。 |
考えてみたら、正月はいつも瀬戸内周辺におりました。 |
|
|
|
|
最初に |
|
|
|
|
|
我家のキャンピングカーです。いすずオックス4WDATです。 |
|
99年12月に買いました。04年8月現在6万2千キロ走行しました。 |
|
02年夏、静岡県竜洋オートキャンプ場で撮影しました。 |
|
03年5月に急逝しました嫁さんが写っています。 |
|
会社で3日以上の休みがとれると、必ず家族で出かけました。 |
|
前に持っていたハイエースキャンパーは休日のみしか使用しませんでしたが、 |
|
4年間で10万Kmを越えました。 |
|
北は青森県の竜飛、六ヶ所村、南は鹿児島県の佐多岬。 |
|
長期の休みが取れないので、北海道は行っていません。 |
|
それが、今となっては心残りです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|