2017年3月5日 鉢伏山
2015年3月15日に鉢伏山目指し7時半過ぎに出発した、あの日は晴天だったが風が強く寒くて鼻が痛かった。取立山と鉢伏山中間地点で時間も11時半を過ぎていたので引き返し、取立山でのんびりと白山を見ながら昼食を摂った。今回は東山の駐車場に5時50分に到着し朝食のおにぎりを食べ出発の準備した。
06:17 東山駐車場出発 08:16 取立山頂上 09:56 鉢伏山頂上到着 10:30 頂上下山 11:44 取立山頂上 13.03 東山駐車場到着 積算距離 13.3Km GPSより |
|
昨日の登山者のトレ−スが鉢伏山まで続く 今日は晴天の無風です |
|
鉢伏山頂上より白山 久しぶりの登山で汗だくと息切れが凄い 頂上は白山の雲もなくなり最高の日 昼食を摂りながら360度のパノラマを楽しんだ |
|
取立山から白山 今日はトレ−スがしっかりしていて スノ−シュ−は使わなかった |
2016年5月22日 白山
先週は町会のBBQに孫と参加した。参加者は550名との事、今回は班長、役員もしておらずひたすらブル−シ−トに座り食べることに専念した。今日の白山登山は天気も良く最高の日となった、5月に観光新道からの登山は久しぶりです。
5.03 別当出合登山開始 8.13 室堂(10分休憩) 9.05 白山頂上(40分休憩) 11.00 甚之助小屋 12.13 別当出合到着 積算距離 14.2Km GPSより |
|
弥陀ヶ原 | |
白山頂上から大汝峰 | |
水屋尻雪渓を弥陀ヶ原まで下っていく |
2016年5月3日 取立山
中庸の会の折越、木藤、山崎先生の3名と久しぶりの登山です。田村接骨院に午前7時に集合し私の車で出発、途中朝食、中食をコンビニて買って取立山登山口へ
08:03 取立山登山口出発 09:05 頂上到着 09:25 避難小屋で中食 10:45 避難小屋出発 12:11 登山口到着 積算距離 8.2Km GPSより |
|
取立山頂上 もの凄い風の中ひたすら登って頂上に到着 白山が綺麗に見えます 頂上を見ながらの中食のつもりだったのに 風が強く・・・・・・・ |
|
避難小屋 誰もいない避難小屋に1番で避難して お楽しみの中食です 1時間20分の間に沢山の登山者が中食を 済ませて出ていきました けれど最初から最後までいたのは中庸の会 メンバ−です |
2016年5月1日 富士写ヶ岳
久しぶりの登山は、足慣らしに富士写ヶ岳に登る事にした。富士写ヶ岳大内登山口の駐車場に8時到着、駐車場はほぼ満車状態でかろうじて停める事が出来たが、登山後は道路に沢山の車が路上駐車していた。
8:26 大内登山口出発 10:00 富士写ヶ岳到着 10:21 下山開始 11:38 大内登山口到着 積算距離 5.1Km GPSより |
|
この登山コ-スは急登が続き風も無く汗をかきました 頂上は沢山の登山者が中食中です 今日は白山も見えず20分ほどの休憩で 下山です |
|
シャクナゲの花も満開が過ぎていた 微風も気持ちよく 滑る登山道をゆっくりと下山です |
2016年3月21日 門前町猿山
猿山の雪割草を見に行こうと孫二人を誘っていざ出発。金沢の朝は曇っていたのに門前町に近づくにつれ良い天気になってきた。深見の海岸線の海の鮮やかなこと、素晴らしい登山日和になりました。
10:07 門前町深見出発 11:30 猿山灯台到着 12:15 猿山灯台出発 13:35 門前町深見到着 積算距離 6.9Km GPSより |
|
歩き疲れとお腹がすいたたころで灯台に到着 灯台の下でウインナ−入りラ−メンとおにぎり パンも食べ満腹です |
|
満開の雪割草の中を登っていく | |
深見近くは赤色の雪割草が多い | |
孫たちは花より海が好き |
2015年6月7日 白山
金沢を午前2時半過ぎに出発し星空を見ながら別当出会いに到着、車の中でおにぎりをほうばっていると登山者の車も沢山上がって来る。横の車の登山者もヘデンをつけ登山準備をして登って行きます。食べ終わると早速準備をして登山開始です。
4.12 別当出合登山開始 7.39 室堂(10分休憩) 8.40 白山頂上(65分休憩) 10.12 室堂 12.10 別当出合到着 積算距離 13.7Km GPSより |
|
黒ボコから別山 今日の雲海は凄い |
|
室堂から白山 雲も無く素晴らしい天気です |
|
白山頂上 360度雲海が広がっています 北アルプスも雲海の上に浮かんでいます |
|
頂上は風も弱く 景色を見ながらのんびりと1時間以上いました |
2014年9月23日 白山
今年は登山に行ける都合のよい休日は天候が悪くなかなか白山に登ることができません、むっちゃんも2年ぶりの白山を心待ちにしていました。そして、ここ2〜3日最高の天気が続き今夜は星がとても綺麗です。今日は絶好の登山日和となりました。
5.54 別当出合登山開始 9.03 室堂 9.47 白山 10.45 室堂(50分休憩) 14.23 別当出合到着 積算距離 14..2Km GPSより |
|
弥陀ヶ原 快晴の弥陀ヶ原です 登り疲れたむっちゃん元気が出てきました |
|
御前峰 360度の大パノラマ 久しぶりの北アルプスとご対面です むっちゃん 疲れが吹き飛ばされたようです |
|
左が乗鞍岳 右が木曽御嶽山 頂上から少し下山したところで |
|
草紅葉も見ごろです |
2014年9月14日 立山縦走
今年6月に結婚した次女夫婦が立山に登りたいと言うので喜んでお供する事にした。自宅を午前3時半に出発して立山駅に5時に到着したが、すでに駐車場は満車です。運よく2年前に停めた場所に何とか停める事が出来ました。準備のできたむっちゃんに切符売り場に並んでもらい途中交代したのが5時30分、超長い行列です。切符も6時20分のケ−ブルに乗る事になる
6.20 ケ−ブル 7.32 室堂出発 9.47 剱御前小舎(20分休憩) 10.36 別山(15分休憩) 11.46 真砂岳(60分昼食休憩) 13.38 大汝山(10分休憩) 14.06 雄山(16分休憩) 15.02 一ノ越(11分休憩) 16.06 室堂到着 積算距離 10.8Km GPSより (GPSのスイッチ入れ忘れミクリガ池より作動した) |
|
室堂 気合い充分な次女夫婦 |
|
剱御前小屋 | |
剱岳 頂上のガスが切れません |
|
別山 剱岳が隠れてしまった |
|
真砂岳 昼食の乾杯 おにぎりに定番のウインナ−入りラ−メン 食事中は剱岳、雄山、室堂方面はず- と、 ガスに覆われました |
|
雄山 この二人 疲れ無いの・・・? |
|
室堂到着 初登山のお婿さんが楽しかったと言ってくれて 良かった(笑) 登山にはまってくれるかなぁ・・・・(笑) |
2014年5月6日 大倉岳
5日に予定をしていた天蓋山は雨で中止、朝からランの植え替え作業をして一日が過ぎてしまった。今日は久しぶりに、天気もまぁ〜まぁ〜。もうすぐ14歳になる愛犬ネネと木場潟公園にドライブと散歩に行く事にした。ネネも白内障になり日頃の散歩もやっと過ごす毎日、気分転換になるかなぁ〜。
木場潟についてから潟を半分近くまでネネは尻尾を上げてルンルン気分?で歩いていたが雲行きも急に悪くなり風も強くなり怖くてネネの尻尾も下がり足も止まてしまった、仕方なく途中で抱っこして引返し自宅に帰る羽目になった、自宅に戻る途中から天気も回復してきた、流石に最後の連休自宅で
寝ても入れず大倉岳にトレッキングです。
13.50 尾小屋資料館前登山口出発 14.32 仏峠 15.07 大倉岳頂上 15.32 スキ-場(第3リフト) 16.25 尾小屋資料館前登山口到着 積算距離 7.8Km GPSより |
|
尾根に出てもうすく頂上 むっちゃん 頑張って登っています |
|
大倉岳頂上 時間も遅く誰もいない頂上 早々の下山開始 スキ-場目指し休憩なしです |
|
大倉高原スキ-場第3リフトに到着 スキ-場を下山開始!! |
|
オットト・・と 山菜のワラビを発見!! 下山どころか山菜取りに夢中になる二人 下山が遅くなりました |
2014年5月4日 富士写ヶ岳
昨日は北浦、木藤、山崎先生(中庸の会 接骨院サイクリングのメンバ−)と4人でサイクリングに出かけました。目的地は能美市の松井秀喜ベースボールミュージアムです。行きは南風の強い風で修行の自転車乗りです。帰り道お腹もすき途中で中華料理の昼食が旨かった事。そして今日は木藤、山崎先生(中庸の会 接骨院登山部のメンバ−)と富士写ヶ岳に登山。
08.18 富士写ヶ岳登山口出発 10.16 頂上到着 11.20 下山開始 12.58 登山口到着 積算距離 7.1Km GPSより |
|
富士写ヶ岳登山口 昨日の天気と打って変わり 風も無く素晴らしい天気、汗をかきかきの登山です (涼しい風も欲しいような登山) 昨年から登山にハマッタ 木藤、山崎先生昨日の疲れはありません 弱音も吐かず 頂上を目指し黙々と ついて来ました |
|
頂上到着 沢山の登山者達と中食です つまみとビ−ル おにぎりにウィンナ入りラ−メンも美味しかった事 運転手の山崎先生はお茶で我慢です |
|
今年の登山道は 満開のシャクナゲずっ〜と続きます 山崎、木藤先生は初めての富士写ヶ岳登山ですが 最高の登山日和です |
|
無事登山口到着 山崎先生運転ご苦労様 これからも山に登ってくれるかな? |
2014年3月23日 白兀山 (医王山)
前日、明日は天気も良さそうなので医王山へ行かないかと妻を誘ってみると行くとの事、妻は初めて雪の医王山へ行く事になりました。翌日朝治療室の掃除を済ませ見上峠へ。
8.12 見上峠出発(標高416m) 9.35 西尾平 10.10 白兀山頂上(標高896m) 11.12 頂上下山 11.49 西尾平 12.40 見上峠到着 積算距離 9.6Km GPSより |
|
白兀山頂上 見上峠から西尾平を過ぎた約4Kmの長い雪上の林道を歩き白兀山の尾根を登って 白兀山頂上に到着 頂上は360度の大パノラマ白山も綺麗に見えます 風が強いので風よけとテイブルを作り金沢市街地を眺めながらの ランチ |
|
お腹もいっぱいになりスノ−シュ−を履いて下山開始 | |
妻は数年ぶりのスノ−シュ−です 楽しく下山です |
|
下山後はお花を植え 愛犬ネネの散歩と充実した日曜日でした |
2013年9月22日 白山縦走
今年は登山予定日の天候が良くなくしばらく山には行けなかったが、今回は曇り時々晴れの週間天気予報も当たり午前2時30分の空は星も見えまずまず、4時10分市ノ瀬登山口に到着。車は登山バスの乗車場近くに停める事が出来た。登山準備をしてバス始発5時の30分前に並ぶと前に20人程並んでいたが数分で登山者も長蛇の列となった。
5.15 別当出合出発 7.24 南竜山荘 8.30 室堂 9.27 白山御前峰 10.40 大汝峰 11.42 七倉の辻 13.09 釈迦岳 16.09 市ノ瀬到着 積算距離 22.3Km GPSより |
|
トンビ岩 初めてのトンビ岩コ−ス草紅葉も始まり 気持ち良く登って室堂へ |
|
ナナカマトの紅葉 室堂は沢山の登山が朝食と登山準備で混み合っていた 早々に朝食を摂り本峰目指し登りはじめる 後を振り向くと草紅葉もはじまり時々後を振り向きながら 景色を堪能して頂上へ |
|
白山御前峰 高曇りですが立山から穂高、乗鞍、木曽御嶽・・・・・。 沢山の登山者が記念写真を撮っている |
|
翠が池と左が剣ヶ峰 右が御前峰 |
|
七倉の辻から四塚 |
2013年8月4日 白山
中庸の会(勉強会)登山部が今日のために7月21日小松市の鞍掛山でトレ−ニングをしての白山登山です。今日の天気予報は晴れマ−ク部員7名、参加者5名で5時発の市ノ瀬発別当出合行きの一番バスに乗車し登山開始です
5.10 別当出合登山開始 6.57 甚之助小屋(17分休憩) 8.33 室堂(15分休憩) 9.43 白山頂上(26分休憩) 10.22 室堂(1時間43休憩) 13.34 エコ-ラインから甚之助小屋(27分休憩) 15.50 別当出合到着 積算距離 15.7Km GPSより |
|
室堂到着 中飯場、甚之助小屋と休憩を交え順調に登って 黒ボコ岩手前の延命水を頂き、みなさん生き返りました 弥陀ヶ原から見えた白山はガスにおおわれている 下山してくる登山者と挨拶を交わすと ご来光は拝めなかったらしい |
|
白山頂上 しばらくの間天候の回復を待ちましたが残念 ずっとガスが切れません。 みなさん喉の渇きで下山 |
|
昼食 楽しみにしていた昼食 先ずは乾杯 差し入れのお神酒菊姫とビ−ル 旨いのなんの・・・・・。 |
|
昼食半ばでこの天気 ほろ酔い気分で下山開始 |
別当出合到着 みなさんご苦労様でした |
2013年6月9日 白山
昨年は3回白山に登ったが頂上はガスがかかり展望は良くなかった。昨日の天気予報は快晴のマ−クのみ、白山に向かう際も雲も無く星空が広がり、心ウキウキで別当出合へ。
4.25 別当出合出発 5.57 甚之助小屋付近 7.30 室堂(10分休憩) 8.24 白山御前峰(10分休憩) 9.12 白山剣ヶ峰(32分休憩) 12.08 別当出合到着 積算距離 14.6Km GPSより |
|
室堂から白山 砂防新道の中飯場から甚之助の中間くらい歩いた 登山道に雪が現れ始め昨日の登山者の足跡を辿って 雪渓を登って行く。甚之助付近でアイゼンを履き急登の雪渓を登る 黒ボコ岩を過ぎるとアイゼンを外し弥陀ヶ原から室堂へ 室堂で快晴の白山を見ながら朝食のサンドイッチをほうばる |
|
白山大汝 翠ヶ池は雪に覆われている 今日の白山は2年ぶり360度の大パノラマ |
|
白山剣ヶ峰と立山連山 風もなくまだ時間も沢山あり剣ヶ峰に向かう 剣ヶ峰で30分ゆっくりと景色を眺めた |
|
木曽御嶽 |
2013年5月26日 鳴谷山(1596.6m)
最近日曜日が忙しくて山に行けなかったが、数日前から鳴谷山に行かないかと妻を誘っていたら娘も暇なのか一緒に行くことになった。
8.01 登山口出発 10.30 鳴谷山頂上 11.29 鳴谷山下山開始 13.48 登山口到着 積算距離 10Km GPSより 下山中登山道を間違えて砂御前山の途中まで行って来た この話を患者さんにしていたら 砂御前山からの白山も綺麗だと患者さんが言っていた |
|
鎧壁 登山口に到着すると駐車場には13台の車が停まっていた 後からも続々車が登ってくる 登山口から50分で鎧壁が現れ 鎧壁から頂上まで残雪が所々有り 気温も高く汗だくで登って行く |
|
鳴谷山 頂上は白山の見晴らしも素晴らしく 最高です 楽しい会話と景色、ビ−ルも美味しく来て良かった〜。 昼食中はガスることもなく、また来たい山ですね 高山植物の花も満開です |
|
太陽に日暈(2重の虹の傘)がかかっていた |