(社)石川県柔道整復師会 編
気くばり健康法
石川県の接骨院の先生が、日常のちょっとした
不注意で起こるケガの防ぎ方を伝授。
本より抜粋しました。

(北國新聞社出版局より発売)
発行日平成9年11月30日





         お年寄りの骨折は、足腰を鍛えて予防


  バリアフリ−という言葉が日常の生活に浸透し、住宅や道路などの段差、
  障壁のない街づくり、老人や障害者に優しい生活環境をと言われておりますが、
 やはり老人の方々の転倒による骨折事故は少なくありません。

 お年寄りに特に多いのは、大腿骨、手首、背骨、肋骨などの骨折です。
 その中でも特に怖いのは、大腿骨頚部骨折(股の付け根)です。

 統計によると同骨折で入院した65歳以上の人が、五年後に生存している確率は
 約半数とゆう低さでした。これは胃癌の生存率よりも低いのです。

 どうして骨折で死ぬのでしょう。直接、骨折が原因で死ぬことはほとんどありません。
 骨折の痛みで、起き上がれない、座れない、立てない歩けない・・・・・・。

 その結果、寝たっきりとなり、床ずれ、膀胱炎などの合併症を起こし、死亡率が高くなります。
 次に怖いのは、しりもちなどをついて起こす背骨の圧迫骨折です。
 ちょうど胃の後ろあたりにある腰部の骨に圧迫を受け、骨折するのです。

 この部分の骨がつぶれると、下腹部に痛みが走る、腹部が張る、
 便通が止まる、痛みで寝返りができない、一人で歩けない、
 どんなに軽くても三週間ほどは寝込むことになり、
 重症だと半年から一年以上の治療を要します。

 骨折で家族の世話にならないためにも、
 一日に15〜20分ぐらいの散歩をし、足腰を鍛えておきましょう。




       突き指したら冷水治療、引っぱるのは禁物

 
 春先、本格的スポ−ツシ−ズンが到来すると、運動中、ちょっとした
 不注意で突き指をすることがあります。たかが突き指と侮ってはいませんか。
 最初の処置一つで、完治する早さが明らかに違ってくるのです。

 昔は、突き指をしたら、すぐ指を引っぱれと言われ、痛みをこらえて引っぱったものです。
 もしかしたら、今も痛みをこらえて引っぱっている人がいるのではないでしょうか。

 突き指は、少し靭帯が伸びたり、切れた状態にあることが多く、
 骨折や脱臼を伴うこともあります。それが、引っぱることで状態を悪化させ、
 長期間の疼痛や腫れ、屈曲障害などを残すことになります。

 そこで、突き指をしたら、まず流水で冷やすか、
 コップに氷水を入れて突き指した指を十〜十五分くらいつけて冷やします。
 また、突き指の症状には、軽症、中程度、重症などがあり、
 軽症の場合は冷やしたあと、湿布剤をはり固定します。

 そうすると二日から数日で治ります。中程度、重症で「痛みがある」
 「腫れがある」「変形している」などの症状がある場合は、
 冷やした後、直ちに治療を受けてください。

 突き指した時は間違っても、指を引っぱったり、
 曲げ伸ばしはしないで下さい。最初の処置が大切です。




       筋力バランス取り、腰への負担を軽減


 毎日、長時間のデスクワ−クやワ−プロ、車の運転、パチンコなど、
 同じ姿勢で座ったまま仕事を続けたり、家の周りの
 草むしりや農作業で中腰ばかりなっていませんか。

 腰には、座っているだけで体重と同じくらいの重みがかかり、
 前かがみ約二〇度で体重の倍の重みが腰骨や椎間板にかかります。

 そうした姿勢がもとで、朝の洗顔、立ったままでちょっとした
 物を取ろうとして中腰から急に背中を伸ばした瞬間、腰が、
 ギグッとなり腰を伸ばすことも曲げることもできなくなって、
 痛みで二、三日寝込むことがあります。

 ギックリ腰の症状にも、軽症、中程度、重症などがあり、
 軽症の場合でも治療を受けた後二、三日は自分が一番楽な姿勢、
 たとえば膝や股を曲げて横向きに寝るなど、安静を保ち、
 お風呂や酒は我慢すると回復もグ−ンと違ってきます。

 いったんぎっくり腰になると、軽症でも中腰仕事や同じ姿勢で仕事を続けると
 二、三カ月以上の治療期間がかかる場合もあります。

 予防するには、下の物を取るときに膝を曲げ腰を伸ばして取りましょう。
 また、重いものを持つ場合は「ヨイショ」と声を出すこと、
 つまり軽く息を吐きながら持ち上げると、ぎっくり腰になりにくいようです。

 日頃から腰に負担がかからないように、腹筋運動をしたり、
 背筋の強化をはかりましょう。
 また、十五分から二十分程度の早歩きの散歩も効果的です。