ロールスクリーン・ウッドブラインドの引照屋 Super Choice Super Price
日本全国送料無料! インテリアには欠かせないロールスクリーン、ウッドブラインドなどできるだけ多くの方へ提供したい!そんな思いから最もリーズナブルな物を厳選しました!送料無料!
   ロールスクリーン ピュア   ロールスクリーン ピュア ウォッシャブル  ウッドブラインド ナディア  引照屋Shopping  引照屋Home
WOODBLIND 製造元 タチカワブラインドグループ 立川機工株式会社
オフタイム ウッドブラインド ナディア
Explanation
主な製品の特徴 デザインとサイズ 製品取扱説明
 各部の名称  使用上のご注意  取付方法  操作のしかた  取り外し方法  お手入れ法
各部の名称
 
ヘッドボックス  ウッドブラインド イメージ  ストッパー
取り付けブラケット   チルトポール
スラット   昇降コード
ボトムレール    タッセル
   ラダーコード
   バランス
   

使用上の注意!
 

取付注意

取扱注意
お取り付けになる前にお読みください。
ご使用になる前にお読みください。
取り付けの際、部品等の落下にご注意ください。
付属のビスは木部用です。木部以外(石膏ボード・コンクリー
  ト・鉄板等)への取り付けはできません。
下地の木部の厚さは1cm以上必要です。
屋外や浴室等、湿気の多い所では使用しないでください。

【警告】
お子様をロールスクリーンで遊ばせないようにご注意ください。コードが首や体に巻き付くなどして、思わぬ事故を招く恐れがあります。
火のそばでは使用しないでください。
【注意】
ブラインドに物をかけたりぶら下がったりしないで下さい。
ブラインドは分解しないで下さい。
天然木のため、多少の色のバラツキや筋のある場合があります。
製品の高さは、ブラインドの構造上やむを得ず2cm程度長めになっている場合があります。
ブラインドの上げ下げは必ず水平にした状態で行ってください。
カーテンレールには取り付けできません。


取り付け方法
 
1.ブラケットを取り付ける
・両端から2〜3cm内側に取り付けてください。
・3個の場合はブラケット間隔が均等になるように取り付けてください。操作コード及びラダーコード位
 置などには取り付けできません。その位置をよけた近くに取り付けてください。
・ブラケットは一直線上に取り付けてください。
・1つのブラケットに2本のビスを使用してください。
  ・ヘッドボックスをブラケットの突起に掛けた後、下板を
 持ち上げ、前面を下板にかぶせるようにして、押し込んでください。
・ヘッドボックスがブラケットに固定されたことを確認します。
・ヘッドボックスが固定されたらブラケット下板のツメを上に45度曲げてください。
ブラケット取り付けイメージ   ヘッドボックス取り付けイメージ
3.バランスを取り付ける。    
・バランスに付いている金具をヘッドボックスに引っ掛けてください。
バランス取付けイメージ

操作のしかた
 
1.開閉操作
※スラットが閉じた状態から、それ以上無理に回転しないでください。   ※本品を長くご使用いただくために、昇降操作は必ずスラットを水平にし、タッセルを持って行ってください。
【チルトポールで操作します】 【降ろすとき】
チルトポールを左右に回転させると、スラットの角度調整ができます。 昇降コードを内側斜め下に軽く引き、そのまま緩めると下降します。   昇降コードを下に引くと上昇し、軽く外側に動かすと止まります。
チルトポール開閉操作イメージ チルトポール開閉操作イメージ(降ろすとき) チルトポール開閉操作イメージ(上げるとき)

取り外し方法
 
【注意】ブラインドが落下しないよう、必ず手を添えて行ってください。
1.ブラケットのツメを戻す   2.取り外す
取り付けの際に曲げた下板のツメを元に戻します。 ブラケット下部の隙間にマイナスドライバーを差し
込み、手前に引くとブラケットが開きます。
ブラケットのツメ戻しイメージ 取り外しイメージ

お手入れ方法
・日頃のお手入れは、こまめに乾拭きやハタキがけをしてください。     ※水拭きは避けてください。
COPYLIGHT 2003 INTELLIYA ALLRIGHTS RESERVED