ロールスクリーン・ウッドブラインドの引照屋 Super Choice Super Price
日本全国送料無料! インテリアには欠かせないロールスクリーン、ウッドブラインドなどできるだけ多くの方へ提供したい!そんな思いから最もリーズナブルな物を厳選しました!送料無料!
   ロールスクリーン ピュア   ロールスクリーン ピュア ウォッシャブル  ウッドブラインド ナディア  引照屋Shopping  引照屋Home
ROLLSCREEN 製造元 タチカワブラインドグループ 立川機工株式会社
オフタイム ロールスクリーン ピュア
Explanation
主な製品の特徴 デザインとサイズ 製品取扱説明
 各部の名称  使用上のご注意  取付方法  操作のしかた  取り外し方法  お手入れ法
   ●巻き上げスピードの調節   ●もしもスクリーンが巻き上がらない場合
各部の名称
フレーム オフタイム ロールスクリーン ピュア イメージ  サイドブラケット(右)
取り付けブラケット   ローラーパイプ
サイドブラケット(左) 
ダイヤル付 
 スクリーン(生地)
 オフタイムシール
ウェイトバーキャップ   ウェイトバー
 プルコード
 プル

使用上の注意

取付注意

取扱注意
お取り付けになる前にお読みください。 ご使用になる前にお読みください。
取り付けの際、部品等の落下にご注意ください。
付属のビスは木部用です。木部以外(石膏ボード・コンクリー ト・鉄板等)へ  の取り付けはできません。
下地の木部の厚さは1cm以上必要です。
屋外や浴室等、湿気の多い所では使用しないでください。
取り付けの際サイドブラケットを外したり、ダイヤルを回してむ やみにローラーパイプを外したりしてしまうと、パイプ内部のバネの巻きが解除してスクリーンが巻き上がらなくなります。以下の説明をよく読み、その手順に従って取り付けを行って ください。

【警告】
お子様をロールスクリーンで遊ばせないようにご注意ください。製品の落下等により思わぬ事故を招く恐れがあります。
火のそばでは使用しないでください。スクリーンやコードが燃えたりして危険です。
【注意】
ロールスクリーンに物をかけたりぶら下がったりしないでください。
風が強いときにはスクリーンを上げるか、窓を閉めてください。
ロールスクリーンに衝撃(物をぶつける、振り回す等)を与えないで下さい。
ロールスクリーンは分解しないで下さい。

 

取り付け方法
【注意】製品を取り付ける際にはパイプを取り外す必要はありません。
1.ブラケットを取り付ける 2.フレームを取り付ける
両端の取付けブラケットがフレームの端から4〜6cm内側にくるように取付け位置を定めてください。ブラケットはフレームが水平になるよう一直線上に取付 けてください。 フレームの耳をブラケットにかけ、パチンと音がするまで押し込んでください。フレームがブラケットに固定されたことを確認してください。これで完了です。
ブラケット取り付けイメージ フレーム取り付けイメージ

※カーテンレールに取り付ける場合 カーテンレールへの取り付けイメージ
カーテンレールに取付ける場合は、カーテンレールのキャップストップ(カーテンレールの両端についているカバー)を取り外し、ランナーをすべて取り除きます。ブラケットとレールを仮付けした状態にしてから、レール端部より挿入し、所定の位置で固定してください。
  

操作のしかた
※プルコードは製品の幅方向の中央にセットし、必ずプルを持って操作してください。
1.降ろす場合 2.上げる時
プルをゆっくりと真下に降ろしてください。手を止めた位置から若干上昇して止まります。 プルを少し引いてゆるめると、自動的に巻き上がります。この時プルに手を添えてゆっくりと巻き上げてください。
降ろす操作イメージ 上げる操作イメージ
※スクリーンが完全に下まで降りて、巻き上がらなくなった場合は、手前側に40〜50°斜めに引くと上がるようになります。

取り外し方法 お手入れ方法
取り付けブラケットA部内側の水平板を押すと、フレームが外れます。ロールスクリーンが落下しないよう必ず手を添えて行ってください。 ・日頃のお手入れは、ハタキなどでほこりを落としてください。
・汚れがひどい場合は水拭きをするか、中性洗剤または弱アルカリ性の洗剤を溶かした液に布等を浸し、汚れを拭き取ってください。
(洗剤を使用した場合はその後軽く水拭きをしてください)
・スクリーンを取り外してクリーニングや丸洗いをすることを避けてください。
・漂白剤を含んだ洗剤は使用しないでください。
取り外しイメージ
  
COPYLIGHT 2003 INTELLIYA ALLRIGHTS RESERVED