軒下 7 車体・外装関係
ヘッドライトステー と、言っても両脇のじゃなくて、ライトの下の奴です。(正式名を忘れた。光軸の…) 毎度、トンネルとかで走りながら手でグイッと動かして(笑)調節してたのが、 いいかげん面倒臭いので作っちゃいました。これもカスタムかなと… つ〜か、純正品を使えない原因が、両脇のを交換したからですが…(^_^;) ヘッドライトはシビエ使用。 ライトケースやエンブレムなど、幾つかLTD系のメッキパーツでアメリカン化。(ばき)
|
トップブリッジ 80年代終わりにトマゼリのセパハン装着…ハンドルの付け根が残るのが かっこ悪いのでUASのアルミ製トップブリッジでドレスアップ。 低価格で当時の市販品には珍しく、メーターのマウント付きが良心的。 が、我がZ2にセパハンは疲れるのなんの…(苦笑) (上下のオフセットがなくなる→実質的突き出し状態とか関係してたかも?) 数年後にコンチハンに戻しましたが、それはそれでアルミパーツを生かしたくて、 元々UASのブリッジには左右2本ずつ溝が切ってあるのを小加工し、ゼファー用 のハンドルポストを取り付けました。裏側の固定にはステン板でプレートを製作。 (UASオリジナルのハンドルポストもあるそうです。) 更に数年後、アルミ材でメーターを約3センチずつ下方と前方にオフセット。 (前期型の)斜めマウントなので、外見では水平移動&ちょいアップの状態。 社外品のライトステーのせいで遠目に出目金っぽく見えたのを、メーターを前に 出す事でバランスを図りました。機能的な意味は全く無しですが、同じ原因で 苦しかった配線に余裕が戻りましたし、意外と視認性も向上しました。 つ〜か、元アメリカンオーナーのワタクシは色物&光り物に弱いです。 (笑) (つづく) |
アルミバッテリーケース 十数年前にアルミ板で自作したバッテリーケース(写真奥)です。 アルミ溶接ができれば良かったのですが、リベット工作です。 コネクターホルダーや、使いもしない(笑)オイルタンクのホルダーまで作り ました。軽量化とバッテリー重心位置を下げる目的でしたが、この数年後、 CRキャブ装着でエアクリーナーを外した際に前側スペースが空いたので、 更に改良?して、一時期所有していた大型アメリカンのバッテリーを積める ようにして経費節減、じゃなくて過充電対策してみました。(笑) 例のホルダーも、これに合わせてオイルキャッチタンクを自作したので、 とりあえず無駄ではなかったようです。(^^ゞ
|
【 補足&お返事メモ 更新日06/12/03 】 「今宵のワンカット」の過去ログからですが、去年の冬眠中に20年以上前のマシンで充電中の画像です。(笑) アジトの隅にちゃんとした充電器もあるのですが、重くて…ていうか、バッテリーを外してから行うべきですね。(汗) +端子側に見えるビニール袋はクラッチワイヤーでして、非常時用の携行品です。 シート用の丸棒ステーも自作の筈ですが、何故作ったのかは忘れました…(もしや軽量化?) パワーフィルターとサイドカバーの接触を避ける為、外側にオフセットさせる目的で作ったステーも見えます。 実はもう少し改良が必要なのですけど…ま、いっか!(笑)
|
ステム交換 (「トップブリッジ」のつづき?) 98年、フロントフォークの前後オフセットを減らし、それによりトレール量を 増やせるアイテムとして、Gクラフト製の上下ステム一式に交換しました。 昔はZ650の物を使うのがセオリーだったようですが、あまり意味を理解 できてなかった…つうか、当時は間違ってる文献も多かった気が…(笑) GクラフトステムはZ650より更にオフセットが少なくなっていますが、UAS 同様に上下のオフセットがありませんので、一概に比較はできません。 ハンドリングも好みの問題でしょうけど、コーナーの安定性の向上は期待 どおりでした。(右上写真はセンター位置を合わせての比較です。) ただ、これによりフロント周り全体が近づくので、切れ角を調整する必要が あります。一応、Gクラフトの標準ストッパーと車体側にもデイトナ製を併用 しました。(さほど不便はないけど、ちょっと小さくしすぎたかも…切れ角。) ステムベアリングもテーパーローラーに交換。ノーマルのレースを抜くのが しんどかった…交換自体は三回目ですが、古いレースを使って新しいのを 打ち込む際の工具にすると良いです。(^_^;)
軒下ではなくアジトで作業しました。真夏だったので…歳のせい?(笑)
インプレッション 別項のフォーク交換も踏まえた上での後述になりますが、確かにアテ舵や ヒキ舵の癖が無くなって、またスリ抜けみたいな低速から高速までの直進性 も上がりましたが、コーナーのきっかけに、自分でも知らないうちに逆操舵を 使う事が多くなったような…速度や荷重状態にもよりますが。 後付け用レイダウンキットを改造してテールの高さを変えて実験しましたが、 これだけはキャスターやトレールが云々というより、19の宿命みたいな? う〜ん、以前乗ってたアメリカンほどではないけど…(笑) その点はノーマルの方がスパッとしてるかもです。 今頃になって18インチとかにも、ちょっとだけ興味?(^_^;)
|
Gクラフト(手前)とUAS(ウエダ・レーシング)の トップブリッジ。前後オフセットは45ミリと60ミリ。 (Z650は50ミリ…だっけ?) 写真の関係でフォークスパンも違って 見えますが、同一です。
メーターマウント・ハンドルホルダー(アッパー側)に ハンドルストッパーやロック用の穴(アンダー側) 更にブレーキライン(二股&スイッチ)のマウントまで 標準装備のスグレモノ。 (ベアリングのみ別途購入パーツ) |
アンコ抜きシート 2005年の誕生日に家内からプレゼントされました♪ ドレミのマイナーチェンジ版にてベースの角がノーマルより 絞ってあるそうです。確かに足付き性は良好です。 クッション性も期待してなかった割にマズマズですが、 やはり長距離はノーマル・イズ・ベストかと思います。 タケノコやヒンジのピン等も付属のボルトオン。後期フレーム (タケノコのネジ穴の位置)にも対応してます。 ま〜ルックスとか好みの問題でしょうネ!(笑) 若い頃に使ってたアンコ抜きを再改造も考えてたんです けど、これで1万数千円なら本当に安いと思います。 ただ、これも私的な問題ですけど、ステップやハンドル等、 ポジション関係に調整が必要な気もしてきました。(^^ゞ
|