金沢舞踏館
■
2018年の活動
Kanazawa Butoh Kan |
前のページに戻る |
|
.
|
■■ 平成30年 (2018) ■■ 台湾の高校生(舞踊科)のための舞踏授業! 台湾高中生訪濱 舞踏集訓工作坊實○成果発表会 12月23日〜26日 23,24日 講師/ 山本萌、白榊ケイ 25,26日 講師/ 今貂子 福井県小浜市 小浜市中央公民館 ![]() タイ・Thailand 12月 5〜8日パタヤにて舞踏キャンプ。(東雲舞踏主催) 14、15日バンコクにて作品発表。(舞踏フェスティバル) (第十三回バンコク舞踏フェスティバル参加) ![]() ![]() 川本裕子WS作業 金沢舞踏館WS作業 「新しい顔」作品振付け ![]() 金沢実験室 舞踏/松本拓也と音楽/ASUINA ![]() ![]() 11月30日(金) 開演/18:00〜、19:00〜 会場/問屋まちスタジオ 企画/今尾拓真 中国・China 10月2〜7日北京にて舞踏ワークショップ 10月12、13日天津にて「暗黒石棺」公演 ![]() ![]() ![]() (左)WS会場の入口に張られたWS募集のポスター (右)稽古の合間に通訳を通じての懇談 ![]() ![]() 天津にて劇場のロビーで、右下にチラシ有り。光子とケイさん。 (右) ポスターと一緒に山本萌 WS会場: 秋田県羽後町 演劇祭: 鎌鼬美術館 9月18日(火)〜21日(金) 舞踏ワークショップ、 22日(土) 小品公演 講師・出演 金沢舞踏館 (山本萌、白榊ケイ) ![]() ![]() ![]() ![]() (上)POHRC企画の舞踏WS (左右)芸術祭の玄関口より 松本拓也舞踏公演 「鈍色のうしろ」 9月15日、16日 金沢市民芸術村 ドラマ工房 開演 15日14時〜、19時〜 16日14時〜 前売 1,800円 当日 2,000円 ![]() 鈍色=にびいろ、こんな言葉があったのですね。 金美大出身の松本が今回一人で考えて新作に取り組んでいます。 若者のエネルギーを期待いたします。 照明/ 浜鍛冶妙生 音響/ 知名采音 舞台監督/ 本庄亮 写真/ ハヤシハジメ チラシデザイン/ 鈴木木綿子 協力/ 松本親美 チラシに広告をいただきました、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() オブジェ/ 松本 写真/ ハヤシハジメ 7月 11日 白榊ケイ還暦舞踏公演 金沢市民芸術村 マルチ工房 19時〜開演 ![]() 白榊の多才な力を出してもらう為に、7×Bikkiに再び集まってもらい、 ゲストに金沢で活躍するコンテンポラリーダンサー橋爪さんに来てもらいました。 ![]() 7×Bikki (ビッキ)/ 2002〜4年に女性ばかりの舞踏グループとして活動する。 白榊はグループのリーダーとして、振付け・演出を手がけた。 前回は熟女の舞台が話題になり、今回は老麗な舞台か? 橋爪美香 (ダンスドライブ・ゼロ所属)/ 9歳よりクラッシックバレーをはじめ コンテンポラリー、海外へのダンス留学を経て、ダンサー、振付師、講師として活躍中。 ![]() 狭いマルチ工房での舞台でしたが、多くの方に来ていただきました!! 若い方年配の方と幅広く来ていただき混雑しましたが、感謝いたします。 ![]() 構成・振付・演出/ 白榊ケイ 出演/ 白榊ケイ、知名采音、橋爪美香 鈴木テル子、市川幸子、下條世津子、伊藤宏美、中谷千恵 振付助手・照明/ 山本萌 舞台監督・音響/ 松本拓也 協力スタッフ/ 本庄亮 写真/ ハヤシハジメ チラシ/ 山本千加 4月29日 19時〜 舞踏公演!! 一部、参加者による小品発表 二部、金沢舞踏館の蔵出し映像 料金 1.000円 会場 野々市・蔵スタジオ ![]() 卯月舞踏合宿 参加者募集!! 4月24日午後〜30日昼 29日(日)蔵スタジオで発表会 ![]() 講師/ 山本萌、白榊ケイ 参加料/ 25,000円 (参加費、宿泊費込み。合宿食費は別途必要) 和栗由起夫を忍ぶ会「魂の旅」 4月21日(土) 15時〜18時 会場 ドイツ文化センター ![]() ![]() 昨年、東北ツアーの時 訃報がいきなり入りました。 アスベスト館時代の 一つ上の先輩和栗氏が 膵臓がんで亡くなりました。 舞踏譜のDVDを 世に出すなど 土方先生の業績を 知らしめました。 合掌 私、少し踊ります。 縁の人の踊りや演奏 展示、談話などなど。 舞踏パフォーマンス 「水底サナギ」 2月2日 金沢美術工芸大学 エントランスホール 12時15分〜 17時45分〜 舞踏 松本拓也、佐郷谷美波 ![]() 新人募集!! 写真/ ハヤシハジメ
|